2025 05,08 21:47 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2008 05,27 17:56 |
|
卒業論文中間発表が迫っており、寝不足&死ぬ思いで過大に打ち込んでいるさすらい旅人です。
今日はかねてより計画していた「鉄分補給」に行ってまいりました。最近鉄が足りまくっており、毎日趣味に没頭しています。(現在は卒業論文に1日の半分を取られているのが現状ですが・・・) 毎月15日に発売されるDJ鉄道ダイヤ情報。そこには臨時列車などのダイヤが書かれている。今年開業したばかりのおおさか東線。今日はそのおおさか東線に、愛称:ドクターWESTの「キヤ141系」が2往復入線した。 今日はこのキヤ141系を撮影しに行ってきました。 撮影ポイントはいつもどおりの高井田中央駅。すでに数名の方が来ていました。 情報化社会でやはりいろんな情報を持っている方が多いですね。 阪神1000系や近車・川崎の情報。あ~~感心します。 今日撮った写真は早速HPにUPしておきました。詳しくはhttp://freaklogbook.uijin.com/index.html「特別展示場」へアクセス!! 最近は鉄ばかり言っているので、近々史跡めぐりか寺社仏閣めぐりにでも出かけるつもりです(あくまでもつもりです) PR |
|
2008 05,22 22:08 |
|
無事にネットカフェ難民から帰還したさすらい旅人です。 |
|
2008 05,21 21:34 |
|
今日は水曜日。もともと大学は休みの日である。 |
|
2008 03,23 23:36 |
|
今日は朝から大阪市交通局森之宮検車場で行われた地下鉄事業75周年記念イベント「なつかし車両まつりin森之宮」にseries500さん参加してきました。series500さんと会うのは2日ぶりです。 |
|
2008 03,15 22:48 |
|
3月15日は私の住む町に大きなものをもたらす日となった。 |
|
2008 03,08 23:42 |
|
2008 03,07 20:34 |
|
大阪の中で一番東京に近いところ。それは新大阪駅である。1964年より東京にグ~ンと近くなったところである。
今日はそんな新大阪駅で久しぶりに駅撮りをすることに。ターゲットは来週廃止になる寝台急行「銀河」と寝台特急「なは・あかつき」である。昨日も京都での説明会の後に停車している寝台特急「なは・あかつき」を撮った。昨日は夜の撮影とあって厳しいものがあったので納得したものが撮れなかった… なので日がでている朝方を狙い、新大阪駅に向かう。 5時20分に起き、5時56分の電車に乗る。金曜日は「ノーマイカーフリーチケット」が使える日!!当然購入。 新大阪駅の所定の位置に着くと三脚にカメラ3つ着けているかなり熱のはいった人が… 個人的な意見だが、駅で三脚を立てるのはどうかな…と思います。特にイベントで人が多く集まるときほどマナーの悪い人がいます。三脚立てなければもう一人キャパが増えるのに…… そんなことを思いつつターゲット写真を撮る 急行きたぐにと寝台急行銀河の2種類を撮った後「なは・あかつき」を狙う。今日は山陽本線内のトラブルにより25分遅れの到着となった。 今日は久しぶりに写真を撮ったということでかなりいい気分です。しかし、午後からは説明会があり、かなり睡魔に襲われました。就職活動しながら趣味に時間を割くのもなかなかいいですね。しかし没頭しすぎはあきませんね!! 今日撮った写真は私が運営する「さすらい旅人気まぐれ日記」の特別展示場に記載しておきますのでまた見てください。http://freaklogbook.uijin.com/index.html |
|
2008 02,29 21:00 |
|
2008年は閏年です。なので2月29日という4年に一度のイベントがきた。イベントとたいそうなことを言っているが、いつもと変わらぬ一日である……
今日も朝から、説明会に向かう。今日の企業は多分受けないでしょう… 自分が考えていたものと違う企業だった… その後奈良に向かう。理由はマイナビの合説があるからだ。説明会会場の場所と合説の場所を加味してJRで奈良入りすることした。 天王寺から大和路線に乗る。 大和路線のホームから環状線ホームを見ると案外狭いことに気付いた。阪和線が高架ではなく地上なら大阪駅に引けを取らないだろう… そんなことを思いつつ、221系区間快速高田行きに乗り込む。 今、大和路線にはホットな話題(個人的に)がある。おおさか東線の部分開通である。大和路線久宝寺~学研都市線放出を3月15日に部分開通する。 部分て敢えていうのは、将来的に学研都市線放出~JR京都線新大阪まで通す予定だからである。 そんな話題がある大和路線に乗り、天王寺を出て3分ほど経つと進行方向左手の視界が開く。城東貨物線終着の百済駅である。 大阪付近の貨物状況は変わりつつある。今まで梅田・浪速・百済・吹田・鳥飼といった貨物駅とそれに付随する路線があった。しかし現在では梅田駅は再開発地域となり吹田駅に。浪速駅は利用減少により平成18年に廃止。そして車窓から見えた百済駅は、かなり規模を縮小されていた。特にヤードの真ん中がアスファルトになっており、荷卸場のようなものになっていた。廃止にはならないと思うが都心から貨物が消えていくのは悲しいことだ・・・ 貨物のことを思いながら電車は加美を過ぎる。加美を過ぎるとおおさか東線の効果が段々と折り久宝寺で合流する。開通が待ち遠しい・・・ 電車は区間快速高田行きと言うことなので奈良に向かうには王寺乗り換えなければならない。王寺に到着し、ふと前を見てみるとさまざまな列車が留置されていた。 ・105系:和歌山線で運用されている列車。個人的には何度か乗ったことがある。 ・117系:和歌山色。かなり珍しいと私自身思っている車両。同系車両は湖西線や山陽本線で活躍。 ・201系:ウグイス色。2006年末から登場した大和路線内を走る車両。おおさか東線にも入線かも ・223系:3月15日部分開業するおおさか東線で運用が決まっている車両。朝夕数本奈良~尼崎間を直通運転する。 これらの列車を見ていると「カメラを持っておれば」と感じました・・・ そして普通奈良行きの電車に乗り、奈良に向かう・・・・ (ちょっと長くなったのでこのぐらいで今日はやめます) |
|
2007 07,28 01:59 |
|
みなさんこんばんは(_ _)Zzz
あまりの列車の揺れに耐えきれず寝れないさすらい旅人です。 眠気を誘うために車内で感じたこと・思い出したことを書きます(>_<) 当然の話ですが、今は夏です。なので車内ではクーラーがかかり、春のように灼熱は免れました。しかし近代文明機器は時として予想を反します。あまりの寒さが車内を襲い、それはまるで極寒の地となってます…… さすがに車掌も気付き、緩められましたが(~o~) 今回は2号車14Bの席に座ってます。私はトイレが近いので事前に通路側を取りました。が隣の窓側の席の方が岡山を過ぎても来ず、二席を占領するプチセレブ!?を体験してます(笑) 横に目をやると中年夫婦が寝てます。今はグッスリ寝られていますが、日が変わるまでは凄かったです。 大阪から姫路までビール・ワンカップ酒・ワイン・つまみ・アイスなど晩酌を楽しまれ、かなりペチャペチャ喋りうるさかったです(゜□゜)もう「ヤメレ~」でした あと前回の教訓を生かし、水分を大量500ml×2を車内にて持ち込みましたが無駄でした……… 持ち込んだお茶(生茶)を見て思い出しました言葉が…… る゛ん 懐かしき日々を顧みることができました(^○^) 補足をしますが、懐かしき日々というのは「紙面は躍るその横にて」でも言っておきましょう(笑) そろそろスイマーが来ましたので寝ますわ(笑) ではまた(・_・) 連絡!!2時18分ごろ広島県内でムーンライト九州新大阪行とすれ違い!! |
|
2007 07,02 15:37 |
|
久しぶりの鉄ネタです!!
まずは題名の「近鉄3200系」についての紹介。 3200系はVVVF搭載の車両。京都市営地下鉄烏丸線乗り入れ車両として運用されている。詳しい運用区間は、近鉄奈良線・橿原線・天理線・京都線・市営烏丸線である。 今日はそんな3200系の話である。 今日は1限始まりなので家を6時16分に出る(←少し早いが京都線意外全て座れるため…) 自宅最寄り駅から生駒まで行き、そこから普通大和西大寺行に乗る。最近何気無く形式番号を見る癖がついてしまい、今日もいつものようにみる。形式は3201系(3200系-1)であった。なぜか1に乗ると「ラッキー」と思う。それも鉄分(←Feではないです)不足からくるもの…… 補足:上記の普通大和西大寺行は大和西大寺より急行橿原神宮前行になります その後京都線に乗換え竹田へ。混雑のため形式番号は確認できず… その後烏丸線に一応20系-13でした… 今日は学校3限でバイトなのでバスが混むのを避けるために急いでバス停に… 途中灰色狼さんと法学部エースを見掛け、途中まで共に帰ることに 駅に着き、いつも通り普通新田辺行に乗り込む。ちなみに形式は3206系(3200系-6)。これに乗って京都までいく。お二方は四条で降りられた。なぜ私が京都で降りたと言うと、後続の急行奈良行に乗るためであった。京都はJRとの接続があるため、大量の人が降り確実に座れる!! 京都で下車し、7分ぐらいホームで待つ。そして7分後急行奈良行が入線。いつも通り形式を見る… 3201系(3200系-1) 3201!! 朝乗った車両と全く同じ!!かなりの確率!! 何だか一気に鉄分補給された気がした!! 私の推測では、難波→大和西大寺→橿原神宮前→京都から以降は分からないが、よく大和西大寺の車庫に入らずまたは奈良線に入らずに運用されたものだ!! 朝夕今日は凄い偶然だ!! |
|
忍者ブログ [PR] |