2025 05,09 00:15 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2008 06,01 22:57 |
|
最近、卒業論文をやめたいのだが正当な理由が見当たらず、どうすればいいのかわからなくなっているさすらい旅人です。
今日は灰色狼さんとともに神戸に行ってきました。先日ヒカゲさんが発したことから実現したもので、今回探検??したところは、JR神戸駅からJR元町駅の高架下を沿って軒を並べている「元高(元町高架下)」に行ってきました。 元高は1番から7番まである長い商店街。大阪にある天神橋筋商店街とは比べ物になりませんが・・・ 朝11時ごろに元高入りしたんですが、朝が早かった成果シャッター通りと化していました。7番から進入して4番を攻略したところで再度昼から来ようという選択をする。 ルートを外れて南京町のほうへ。南京町は確か高校??時代にきた思い出があります。というよりも横浜の中華街のイメージがあって神戸は案外小さいことに気づきました。12時を過ぎていたのでつなぎで「ゴマ団子」を食べました。なかなかおいしかったです。 南京町のあとはセンタービルというところにいきました。日本橋によくある書店が凝縮されており、中には日本橋にない店もありました。品揃えは劣りますが、面白い商品が数多くありました。本屋で「サブカルチャー」なんでしょうか、そういった類の本を購入しました。買った本は普通の本屋でも売っているが、多分探すのが大変だと思いまた灰色狼さんのポイントに貢献するために、ちょうどいいと思い購入に至りました。 そういう本屋を後にして、ふと今日持っているリュックサックを買い換えようと考えた。中高時代をともにしたリュックももう暇をやらなければ・・・ 灰色狼さんのある助言によって購入度合いがグンと上がりました。 本屋を出て少し歩いたところにかばんやさんを発見。お目当てを見つけるが、お財布と相談したところあまりよろしくないので郵便局を探すことに・・・ 郵便局を炎天下の中発見し、そろそろおなかがすいたので食事を取る。 東京そばというなんとも面白い名前があったのでそこで食べる。名前どおり少ししょうゆ辛かったです・・・ 食事の後、そろそろ元高に戻っていいかと思い、元高に戻る。いい具合にあいていましたが、三ノ宮の高架下のほうが繁盛していました。元高からは昭和の香りと在りし日の日本橋をうかがうことができました。 で、まだ時間があったのでヒカゲさんの「海が見たい」の要望でサイド海側へ。また同じ場所を歩く・・・ 海上保安庁の船が多くとまっていました。また史跡も多く点在していました。さすが港町神戸。 税関前には日本一短い国道もありました。(wiki参照) その後、スポーツ用品店でリュックサックを購入。明日からリュック出撃です!! そろそろ足が痛くなってきたので、キッチャテンを探すがどこも満席!!歩きに歩いて結局、某魔法学校をやって三宮を後にする。 いつも日本橋出撃であったが、今日は違ったところに行って違った何かを発見できた気がします。 時間の都合上、いけなかったところは日を改めて行きたいと思います。 最後に今日の行程で、多くのわがままを灰色狼さんに聞いて頂きました。この場を借りて厚く感謝します!!! <今日の記念に> ↑マピオン参照 体重・年齢は伏せています PR |
|
2008 05,31 21:17 |
|
前日のblogを読んで頂いたらわかりますように、ALLを敢行し帰宅したのは朝の8時30分ごろでした。
いつもと違って変に目がさえていました・・・ しかしパソコンをやり始めると一気に目が疲れはじめました。 で、寝ることにしました。起きたら所用で梅田にいこうと考えていたので、trans-portさんにお誘いの電話をする。まだ寝ておられてみたいでそのときはかかりませんでした。 知らず知らずに12時過ぎまで寝てました。ケータイを見ると着信がありました。即掛けなおす。trans-portさんと利害関係が一致したので、ヨドバシカメラで待ち合わせすることに。 ヨドバシカメラでお互いお目当てのものを購入しました。trans-portさんはパソコン周辺機器増強のために製品を購入されました。 私は、以前から計画していたものをついに購入。前日のALLでやっちゃんさんに触発され、今日に至りました・・・ まぁ~~今見ていますが、あの情景が思い出されます・・・ また行きたいです!! ヨドバシカメラを去り、所要で使う切符を購入して、いつも通り麻雀と某魔法学校をやって行くことにした。 土曜日なので多くの人がゲーセンにいましたが何店か穴場を見つけました。今日の大きな収穫です。 明日はまたもおでかけの予定。乞うご期待(笑) |
|
2008 05,16 23:45 |
|
2008 04,11 22:55 |
|
今日は面接の帰りにヨドバシに行くことにした。頼まれたものを買うためにである。
掃除機の紙パックがなくなったので探しに探してやっと発見!!5枚入りで550円って相場がわかりませんがそんなぐらいなんですね・・・ 紙パック購入後、時間もあったのでヨドバシをぶらつくことに。今もっているUSBフラッシュメモリーの容量があまりにも少ないことに気づき買い換えようと考えていたのマーケティングリサーチのために売り場に行く。 以前に比べて今は4GBまで扱うことができるようになったUSBメモリー。これもお隣の国のおかげでしょうか・・・ 値段もかなり安くなっている。買おうか買うまいか迷いましたが、まだ早いということで見送りました。たぶん近々買うでしょう。現在256MBのものを使っているので、PDFを大量に入れ込むとすぐにパンパンになるので・・・ その後何を思ったか、PCソフト売り場へ。売り場の入り口にテレビが置いてあり、前々与力になっていたソフトのでもムービーが流れていました。 A8(A列車で行こう8) A列車とであったのはいつの頃か忘れたが、PS時代のA5からのユーザーです。A列車2001~2003計画が発表されてから早幾年。ついにその計画は実現されず、A5(PS)→A6(PS2)→A2001(PS2)・A21C(PC)→A7(PC)→A8(PC)と変遷を遂げてきた。そして私が見たでもムービーだある決意をした。 個人的には前作のA7は駄作に近いと考えている。A5で採用されていた地下システムを再登場させたにもかかわらず、A21C間で続いた乗車視点(独自の呼び名)を廃止し、俯瞰システムのみの採用となった。正直A列車ファンにとって地下システムの再登場はありがたいが、乗車モードの廃止はかなり痛い・・・ その点今回のA8は私が望んでいたものがすべて搭載されている。その分スペックがすごいものであり。XPではたぶん動くものは少ないだろうとの予想が出た。先月のトラブル以来マイパソコンはビスったのでA8には大要していると思うが、満足に動くかどうか不安要素が残る。 しかし、ほぼ買うことは決定した。本日より積立制度を発動し6月下旬~7月上旬を購入目標として活動を始める。試算ではポイントカードの充当も検討したうえでの判断であるが・・・ けどなんで鉄道商品はこう高いのでしょうか・・・・ |
|
2008 04,06 23:16 |
|
今日は雨ではなく晴れましたね。私にとってはかなり好都合の一日でした。
近所の人から近鉄特急40周年記念イベントのチケットをいただいた。場所は阿倍野近鉄。天王寺は中高6年間通ったOGのそばであり、毎日地下鉄で通過していたポイント。そんななつかしの場所に今日は行ってきた。 場所が天王寺なので今日もまたおおさか東線に乗っていくことに。途中JR長瀬で直通快速と103系・221系を撮影。なんとなく撮りたかったので撮影をしました。 久宝寺で大和路線に乗り換えて天王寺に。中高時代とまったく変わっていませんでした。 改札を出て会場の百貨店9階へ・・・ 登ってみるといるはいるは人がいっぱい。特に子供を連れた親子がたくさん。 9階の催し物は、鉄道模型やなつかしの硬券などが展示してありました。いつもNゲージなので、HOゲージの鉄道模型が走っているのにはちょっと感動しました。新幹線と近鉄特急という変な組み合わせでしたが、そこらへんは気にしない。会場を出ると、DVDがやたら売っていました。ちょっと買おうかなという気になりましたが、DVDは日本橋に行けば手に入ると思いやめておきました。 次に7階へ。こちらは主に子供向けの催し物だったらしく、私にはまったく関係がありませんでした。10分ぐらい中を見た後、外に出ると鉄道グッツがずらり・・・ 誘惑に負けて買ってしまいました。買った品物を含めた写真はこちら↓ このマグネットは一昨年の五位堂車庫で行われたイベントのものに今回のものを足した写真です。(一部違うものも入ってますが) 去年の五位堂のイベントにいけなかった分、今回阿倍野で出会ったマグネットには感動しました。その反動でやたらと買ってしまいました。今気づけば、急行だけないのが少し心残りです・・・ そんなイベントに言った一日であった。 |
|
2008 03,16 22:53 |
|
今日は待ちに待った休日。本来の予定ならば、エントリーシートと履歴書を書かねばならないところですが、どうせ始動しだすのも昼からだし、いっそう外に出かけようと決意
なので前々から計画していたことの実行に移す。今日はsikiさんとなんば・日本橋に出撃してきました。主にただぶらぶらすることがメインです。結論から言うと衝動買いをしてしまいました。 <衝動買いの品々> ・鉄道模型:貨車3両 ・ビデオ:プロジェクトXのビデオ ・フィギュア:戦国もの 他 あいにく時間の都合で写真は載せられません。というか載せるプロセスが面倒なので・・・ 誰かこのサーバーで簡単に載せる方法教えて!! sikiさんといろいろ話していると、かなり歴史に悩んでいるようでした。公務員を目指すsikiさんは試験で様々な教科が必要となってくるようです。いろいろと面倒見て頂いているsikiさんに対して何かお役に立てないかと家に帰って考えたところ、blogを通して歴史(日本史)の内容に触れていこうと思いました。 構想としては就職活動で訪れたところから引用して、日本史に結び付けようということです。かなり限界があるかもしれませんが一度やってみたいと思います。毎日はできないかもしれないが不定期にお送りしたいです。個人的にも歴史深耕できるので1粒で2度おいしいって感じです。 |
|
2007 11,02 23:30 |
|
今日は大学文化祭開催のため個人的には休講という日です。と、言うことなので予てから計画していた事を実行することに・・・・
毎年この時期になると各美術館・博物館で特別展が催される。先月も京都文化博物館の「トプカプ宮殿の至宝展」と京都国立博物館の「狩野永徳展」に行ってきました。そして今日、奈良国立博物館の「正倉院展」に行ってきました。思い起こせば去年・・・ この正倉院展に行こうと計画していましたがあいにく別件が発生してしまい行けなかったという遺恨モノです・・・ そんな思い出のある正倉院展。9時30分開場なので9時に到着することにした。しかし9時に到着してみると大勢の人が、特に連休前と会って小・中・高校生が多く来ていた。 中に入り宝物を見ていたが、実際は人を多く見ていたような気がする・・・ シルクロードの終着点である奈良は「ペルシャ文化」と「中国文化」の融合した宝物が多く展示されていた。特に麒麟や象など日本に野生に実在しない動物を見たときは、少し文化の流れというモノを考えさせられた。 また巻物関連のモノも展示されていた。そこには奈良時代の税制である「租・庸・調」に関するモノがあった。特に庸・調に関するもので筑波国(現在の茨城県)から運ばれた麻に関する記述や佐渡国(現在の新潟県)唐の納税に関するモノがあった。今や新幹線や飛行機があるので、1日で奈良までこれるが昔はすべて徒歩で運ばれていた。それを思うと当時の人の苦労が忍ばれる・・・ 正倉院展を観たあとに、そばにある藤原氏の氏寺である「興福寺」に参る。そこでは、今の時期宝物館で「興福寺八部衆像」が公開されていた。 日本史の奈良時代の分野で必ず出てくる「八部衆像」。有名なのは三面六臂の阿修羅像ではないだろうか。しかし今回は八体すべての公開となっている。これも非常に見応えがあった。高校時代に日本史を取っていた方は是非ともいってください。ちなみに山田寺から運ばれた「興福寺仏頭」も見ることが出来ます。 <まとめ> 毎年行われる正倉院展。毎年違ったモノが展示される。高校時代の日本史を学んでいたことを思い出し、その学んだ知識の深耕に少なからず役立ったので、自分自身で理解している。 |
|
2007 08,30 18:41 |
|
2007 08,18 23:24 |
|
今日は久しぶりに「ノルマンディー倶楽部」の会合が行われた。今回の会合場所は、O市T区のsikiさん宅である。正しく言うならば、siki大佐宅であろうか。
久しぶりに4人揃ってゲームやらお話しやらを行うと非常に楽しいものです。そんな会合にはいつも「ハッピーターン」と「ファンタオレンジ」がある。 誠に勝手な話だが、「ハッピーターン」と「ファンタオレンジ」をノルマンディー倶楽部公認会合参加商品にでも認定してあげたい。 ハッピーターンといえば、A君(Edy)の発言やあの粉は・・・などさまざまな事が思い出されます。 ノルマンディー倶楽部も設立X年が経とうとしてます。この際冊子でも作る??みたいな感じです。 これからも精力的に活動していきたいです。 最後にsikiさんの母上から多くのお土産を頂戴し、恐悦至極に存じます。またsikiさんの温かいメニュー表・設定も感謝しております。この場を借りて述べさせていただきます。(メニューに関してはノルマンディー倶楽部公認有形文化財として大切に保管管理いたします) |
|
2007 08,13 15:14 |
|
忍者ブログ [PR] |