2025 05,08 19:50 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2008 08,22 23:10 |
|
<8月22日 第2部 -歌一つ一つに物語がある-> PR |
|
2008 08,15 23:12 |
|
今日はsikiさんに誘われて映画に行ってきた。(こちらから今日を提示したんだが…)
映画にはsikiさんとseries500さんと私の3人で観に行った。観た映画は「スカイクロラ」 なんばパークスのきれいな映画館「パークスシネマ」で鑑賞する。 スカイクロらはアニメ映画である。アニメ映画であるからと言って侮るなかれ!!非常にグラフィックがいい映画である。久しぶりにアニメを映画館でみたが、やはり日本のアニメはスゴいと感じた。 映画観賞後、2等地戦略ファーストフード店で昼食を取る。途中、品物が揃っていないにも関わらず番号札を取られ、5分後位にベテランパートが頼んだ商品を持って現れたものの「ちょっと待って!!」とCS度外視の対応…… 「えっ!!」と思った…… なんやかんやで30分ほどで昼食終了 地下鉄難波駅の改札で30分後話したあと、series500さんとは解散。 series500さん、また機会があれば映画観に行きましょう。映画館にあった電話が飛んでいる映画とか(題名はすれてしまった・・・ 覚えていたらコメントに書き込んでください) 解散後、sikiさんとともに御堂筋を歩く。そしていつもの梅田のゲーセンに向かう。 御堂筋は、思い出深い通りである。2003年公開のラストサムライを観に行く際にseries500さんとA君と3人で南進した思い出(with America事件) もう一つは就職活動。そんな思い出深い通りを、今回はsikiさんとともに北進する。 ↑御堂筋と千日前通りの交差点にある「ヤバフォ」 この建物を見ると、就職活動とタクシーを思い出す・・・ 心斎橋にさしかかった時に、絶叫男性に遭遇。ちょっとびっくり!! 即、谷町系に認定!! 大丸あたりで、用事を思い出し東に進む。ここでsikiさんに大変なご迷惑と暑さを与えてします。この場を借りてお詫びします・・・ 用事とは、お菓子屋に行くことである。ちょっと穴場のお菓子屋で、いつもおばあちゃんとその娘さんが店番をしている。ここの「バナナチップ(乾燥したバナナ)」が絶品で、ここの食べるとスーパーのものが食べれなくなるぐらいおいしい!! それをお菓子屋さんで購入!! 場所を教えてあげたいが、あまりにも迷うぐらいなので知りたい方はガイドします!! その後再度北進、中央大通りを西に進み御堂筋に戻る。 ↑船場センタービル 大阪の繊維の町を代表する船場。その象徴としてセンタービルがある。中には繊維問屋が入っており、下着などの繊維系が安値で売られている。さすが流通を通していないだけある。 御堂筋に戻った後、淀屋橋方面に向かって歩く。ここは大変ビル並みがきれいである。就職活動中は冬だったのでイチョウ並木も枯れていたので、ビルがきれいに見えた。しかし今は夏。イチョウも生い茂りビルを隠す。それもまたそれで風情がある。 ↑残念ながら何ビルかわからない・・・ 淀屋橋に差し掛かると日陰もなくなる。並木はなくなり、前には日銀大阪支店と市役所。あまりここら辺は立ち寄りたくない。就職活動の悪夢がよみがえる・・・ 影のない御堂筋を進み、やっとこさ梅田新道に到着!! ↑大阪市道路元標 国道1号線の終点であり、国道2号線の始点である。よく道路標識の「大阪」はここである。 【参考までに・・・】 ↑日本国道路元標(東京日本橋) 日本の道路の起点を示すもの。本物は日本橋の真ん中にある。(交通量がすさまじくて撮れない・・・) 梅田に着いた後は、いつものゲーセンでひたすら某魔法学校。途中夕食をはさみましたが、ずっとやってました。当然sikiさんとだある!! まー今日はいつもと違って、ひたすら検定問題を交互にやった。sikiさんはクラシック検定。私は戦国時代検定→アイドル検定→残ったBクラスのAクラス上げ 後半は、ひたすらsikiさんのクラシック検定のお手伝い。大学2回から受けていた授業がこんなところで役に立つとは!!(たとえば、フィガロの結婚など) しかし問題難しすぎだ。おかげで結構クラシック問題覚えた。 【たとえば・・・】 蝶々夫人:プッチーニ・長崎・ヤマドリ公爵・スズキ・ジロー 白鳥の湖:オッデト姫・ジークフリート王子 謝肉祭:シューマン 動物の謝肉祭:サン・サーンス ローマの謝肉祭:ベルリオーズ 軍隊:第100番 奇蹟:第96番 悲愴:第8番 などなど・・・・ 結局、われら二人がかりでやってもSクラスは取れなかった・・・ 次はリベンジしてやる!!! 今日は、充実した一日を送った。しかも後半は大学受験張りの勉強を行った。 今度また(もう日は決まっているが・・・)大阪某所で某魔法学校強化セミナー(勝手に命名)を行いたい。 |
|
2008 08,12 23:03 |
|
今日は朝より近鉄百貨店奈良店で行われている「わくわく鉄道フェア」に行ってきた。
目的は何か鉄道グッツがないか探しに行くためである。まあまあいいものがありましたが・・・ その後いったん家に戻って、大阪駅に向かう。本来なら奈良よりJRで行くつもりだったが、予想以上にてつどうグッツがじゃまっだったのでいったん家に戻ることとなった次第だ。 久しぶりに地下鉄に乗って梅田へ行く。今日は一人でいつものゲーセンに向かう。今日から某魔法学校の新しい検定試験が始まるので早速やって見た。まずまずの結果であった。あの類は何回かやると問題を覚えてしまいますね。今日が検定配信日初日なんで問題も何度か繰り返しのものが多かったです。その後、某書店にいき所要を済ませる。 帰路につく途中、桜ノ宮で下車しseries500さんと駅前で歓談をする。久しぶりにOGネタで盛り上がりました。帰宅後に分った話だが、やっぱりアルバムに映ってませんでしたよ・・・・ 炎天下のなか、たぶん1時間以上は話していたような気がします。series500さん炎天下のなか話し込んでしまい申し訳ない。 今日はblogの題名通り「ほっつき歩き」を敢行した。たまにはこういうのもいいもんだ |
|
2008 08,09 22:59 |
|
昨夜のことである。今日(8月9日)をどう過ごそうかふと考える。候補として、「名古屋」「某魔法学校」「奈良」「自宅待機」の4つが挙げられた。
まず、出かける優先で「自宅待機」は却下。「名古屋」は体がしんどい(バイトで)ので却下。 あとは「奈良」と「某魔法学校」の2つ。 「奈良」はルートを決めなければならないので却下… 最終的に「某魔法学校」が残る。 8月6日にノルマンディーの方々と行けば良かったと今更ながら悔いが残る… なぜか最近、某魔法学校に行きたくなる。決して廃したわけではない。一人で行ってもいいんだが、スポーツやアニメが全く出来ない。なのでいつものメンツに声をかけたところ、sikiさんが15時頃から合流できるとのこと。誘ってしまいました… 15時まで暇なので、箕面にあるとある寺に参ることにした。 結果的に、阪急をふんだんに使うこととなり、時間の余裕があったので今津線まで乗ってきた。 阪急は残り、嵐山線・伊丹線・甲陽線の三路線となった。今夏中には乗りつぶしたい… 15時にsikiさんと合流し、例のゲーセンに行く。何回か某魔法学校を行う。やりながら昨夜のメッセで話した「おそロシア」で少し盛り上がる。 小休憩のためにヨドバシカメラに向かう。阪急電車に乗っていると、ドアの所にやたらと「信長の野望DS2」の広告があった。一応公式サイトで内容は確認したが、なんとなく広告影響でソフトを確認したくなった… ヨドバシカメラのゲーム売り場で「信長の野望DS2」を確認。すると横に見たことのある表紙を発見!! Tower DS TowerというパソコンソフトのDS版。確か中学生の頃、とある方にPCソフトを貸してもらいそれ以来はまってしまった。しかし不運なのとに途中からできなくなってしまった。 しかし今回DS版でできる。即購入・・・・ ウキウキした気持ちでsikiさんと夜ごはんを食べる。その後また、例のゲームセンターにいって、ついに昇格を果たす。 二重の喜びに浸れた一日となった |
|
2008 08,03 22:42 |
|
2008 07,27 21:18 |
|
2008 07,13 23:39 |
|
2008 07,12 21:39 |
|
2008 07,06 21:35 |
|
今日は朝からsikiさんと一緒にいつものコースである「日本橋→梅田コース」を散策した。
今日はいつもと違って日本橋に行ってもあまりウキウキしない。やはりまだ関東の名残が残っているんだろう。頻りにsikiさんから「関西を忘れたのか??」みたいな指摘を受けた。何とか早く修正したい・・・ 梅田ではいつも通りのゲーセンに行ったが、やたら混んでいた。やはり某魔法学校100円で2回は客を呼ぶんでしょうなぁ・・・ 途中trans-portさんと合流する予定でしたが、あまりにも遅いおやつ(想像を遥かに越える美味な洋菓子)を取ったせいで夜ご飯を食べないことになりました。この場を借りて合流出来なかったことを深くお詫びします。 結局、sikiさんと共にもうすぐなくなるゲーセンに行くことにした。麻雀をやる予定だったが、気付けば某魔法学校ばかりやっていた。 余談だが、根回しは適度に必要ということを最近の交わしたメールや会話から気づいた。あくまでも適度であって、酒を飲むが如くである。まぁ自慢はダメである。逆に顰蹙を買うでしょう・・・ まだまだ書きたいことがあるんだが、今日はこの辺で・・・ (今日の収穫:某魔法学校より) ○ギリシャ神話・最初の女性:パンドラ |
|
2008 06,11 23:29 |
|
何とかアルバイト代が入ったものの、毎月の諸経費・飲み会費・積み立て資金をさぴっぴくと驚くほどお金の残らないことが判明した「さすらい旅人」です。何で書籍ってあんなにも高いのですか・・・
今日はかねてから計画していた、われらがノルマンディー倶楽部の一員であるseries500さんの晴れ舞台を見に行く「そうだOGに行こう-睦月じゃなくて水無月だよ-」計画を実行した。 単刀直入に言えば、本当にご迷惑をおかけしました。としか言いようがありません。 series500さんがやられていた「寛永文化」は正直生徒さんたちに教えるのは大変しんどいと思います。私もアルバイトで幾人かに教えましたが大変苦労しました。 文化とは本当に取っ掛かりにくい所ですし、なおかつ大きな流れが余り存在しない(あるといえばありますが、高校生にそんなものは求められていないしねぇ・・・) 文化とは目で覚えるものと果たしはいつもアルバイト先で言っています。 資料集で仏像なり・絵なりを見せてあげて目に焼き付けるしか方法がないんです。幸いにも大阪は古来より朝廷と深くかかわってきたところであり、多くの文化遺産を見ることができます。 実際に私も高校時代、あまりにも伽藍配置が覚えられなかったので有名どころは見に行きました。今となってはインターネットの発達で上空写真が見ることができるので行く必要もあまりないですが、やはり文化財は直接目に焼き付けることが一番の学習であり、最短の距離だと思います。 本日series500さんを訪ねて、真剣なまなざしで生徒さんに教える姿を見てなんだか感動しました。 残り少ない実習期間ですが、がんばってください。かげながら応援しております。 |
|
忍者ブログ [PR] |