2025 05,08 02:38 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2008 10,19 23:50 |
|
何が発端でこんなに落ち込んでいるのか自分でもわからなくなってきた。このままいけば、負の連鎖に追い込まれいわゆる「Depression」になってしまう。そうなる前に自分なりのリフレッシュしなければならないと思う。
今日は京阪中之島線の開通日。それに合わせて記念入場券が発売される。それは前々から買うつもりであったので天満橋に出撃する。その後、リフレッシュのために大阪城に行くことにした。 大阪城に行くのは、大学2回生以来だったと思う。サイクリングという名目でユニバーサルに行く途中に立ち寄った。いつもは森ノ宮駅からのルートで大阪城に進入するのだが、今日は天満橋の帰りなので京橋口からの進入となった。 以前より京橋口から進入したい理由があった。それは、太平洋戦争末期の大阪空襲で焼け残った「大阪砲兵工廠跡」を見ることである。大阪城には明治期より軍隊が置かれていた。それに伴う工場も備わっていた。現在の追手門から京橋・大阪城ホールのあたりまで工場である「砲兵工廠」が建っていた。当然軍需施設なので、米軍の空爆にあい、焼失する。焼け残ったのはほんの一部だけである。 ↑左:大阪砲兵工廠化学分析場跡 右:砲兵工廠の石碑 大阪城公園内は多くの観光客でにぎわっていた。大半はアジア系の観光客が多かった。アジア諸国は景気がいいのでしょうか・・・ 天守閣の入り口で簡単なアンケートを行っていた。その列に並んでいると、2つの前の人が「福島県」で前の人が「埼玉県」の人であった。私の番に回ってきて「何県からお越しですか??」と聞かれたときに、大阪府と答えるのが若干嫌な感じがした・・・ だって何県って聞かれたらね~~ しかも地元ですからね・・・ 天守閣に登るのは中学校1年生以来である。入口のもぎりと展示物の金の茶室の模型を見たときに思わず思い出し笑いをしてしまった。ほんとにあのときは面白かった・・・ 帰りは、森ノ宮ルートで帰ることにした。というか森ノ宮から帰るのが一番家に近いからである。 途中、植木市をやっていた。よく祖父と植木を買いにきた。あれから約15年経つと思う時の早さを感じさせる・・・ 気分転換に行った大阪城。気が滅入っている「大きなお城」と「森林浴(公園で)」はなんだか自分をリフレッシュできたかもしれない。なによりいつもカメラで鉄道ばかり撮っているが、今回は風景画が撮れたことが一番良かったかなと思う。 明日からまた長い1週間が始まる。どんな1週間になるかはわからないが、プラス思考でいこうと思う。 <大阪城の写真> ↑旧大阪市立博物館(旧第四師団司令部) PR |
|
2008 10,11 23:58 |
|
今日から3日間は近畿日本鉄道乗り放題!!
週末フリーパスを購入してこの土・日・月を満喫します。 1日目の今日は、祖父とともに京都に行ってきました。 この時期は毎年恒例の伏見稲荷大社の参拝です。去年もこの時期に参拝した。このblogを書くにあたって去年のblogを探したが、10月は悲惨な状態で10月1日しか書いてなかったです。多分、就職活動??が忙しかったのかな(笑) 京都に行ったといっても自宅最寄り駅から京都まで定期を持っている。なのであまり意味はなかった。 伏見稲荷大社では様々な行事が行われていた。尺八や琴・踊りなどなど。そんな中たまたま入った建物で「野点」をやっていた。そこで久しぶり(たぶん10年ぶり)の抹茶を頂いた。 幼少期は抹茶が苦手であった。何であれほど苦いものを飲まされるのか・・・ いつもお菓子目当てについていったことを思い出した。しかし年をとる??と味覚というものは変わるものです。久々に飲んで感動しました。 お茶というのはそもそも「薬」として渡来しました。そんなことを感じさせられました。 (補足というか備忘というか:法然の喫茶養生記) 帰りしなに、京都駅にできたばかりの近鉄名店街「みやこみち」に立ち寄りました。 ちょっと行かない間にえらいことになっておりました。いつも大学お帰りは地下道経由で乗り換えるのであまりこの「みやこみち」(八条口)にはいかないのですが、今回行ってみて「お土産揃いますな~~」と思いました。 今日は結局あまりもとの撮れない旅であった。だから「The three days -京都編-」というタイトルだおかしいのではないかと書き終わった時に思った。まあ帰りは奈良線で東大阪入りしたので、250円以上は得したかな(笑) あと3750円分得しないと元が取れないので、明日行こう頑張りたい!!(実質明日で元は取れる計算ですが・・・) 【ちょっと一言】 あまりニコニコで徘徊しない人ですが、音楽関係を取るのはニコニコに限りますね。今日はクラシックを発見したので即DLしてしまいました・・・ |
|
2008 10,05 23:29 |
|
2008 09,30 23:51 |
|
2008 09,20 23:44 |
|
今日は、灰色狼さんとともに日本橋に出撃した。たぶん2か月ぶりの日本橋である。
2か月も経てばそこそこ風景が変わっていた。店の移り変わりや商品の入れ替えなど。最近はなぜか大阪在住にもカかあらず秋葉原率が高い。何で今回は東西の価格調査の意味も含んでの出撃である。 結果は、当然人口の多い東側のほうが品ぞろえもよく価格も若干安いような感じであった。しかし日本橋も持ち味がなくなったわけではない。メインストリートから外れれば、在りし日の電気街の風景や誰が買いに来るだろうかわからないサブカルチャーショップがある。しかし悩ましいことは空き地や周囲が住宅地化していることである。場所的に利便性が良いのだろう・・・ で、今日のタイトルの100mの意味。 昼ご飯を食べに新世界まで足を延ばした。その際、某Y新聞調査で大阪府下観光名所増加率第1位の通天閣の下を通った(入場はしていません・・・) その際、灰色狼さんから「国会議事堂が高そう」といった発言が出たので通天閣をwikiってみる。結果通天閣のほうが高く、避雷針の高さを除くと100mだそうだ。まあ東にある赤い鉄塔には負けますが・・・ 展望という意味で梅田にスカイビルがあるが、お気づきの通り梅田のほうが高い。170mほどあるらしい。 最近ミナミといわれる地域が元気ではないように思う。キタと阿倍野の再開発が進み、完成のあかつきにはまたもミナミの活気が失われそうだ。なんとか日本橋だけでも頑張っていただきたいものだ・・・ |
|
2008 09,12 17:53 |
|
しまった!!
この言葉を言った時には大体が「時すでに遅し」の状態に陥っていることが多い。 今日は所用で梅田に行ってきた。そこで「しまった!!」という状況に何度も陥ってしまった。 まず、チケット購入の際のしまった!! 10月1日に内定式で東京に行かなければならない。行きは新幹線で帰りは未定。なので行きの新幹線の切符を購入する。大阪の駅前ビルの地下には多くのディスカウントチケットが販売されている。私はいつも同じ店で買うのだが、今回は金額が大きいこともあって何店か見て回る。 12900円で購入したんだが、帰りしなに見た店がさらに20円安かった・・・ 「しまった!!」 20円知れているが、されど20円である・・・ 次に最近ちょっとした趣味??をはじめた。 それに関する品を買いに行ったのだが、また同じモノを買っていた。 「しまった!!」 最後にバイト先にて・・・ 来月のシフト申請に迫っており、早く出すようにと言われていたにもかかわらずシフト申請をメモった紙を忘れてしまった。 しまったと思う前に事前にチェック(某金融会社のまわし者ではありません・・・)売る体制を立てなければないと感じる一日であった。 |
|
2008 08,27 23:35 |
|
今日は朝から社会保険事務所に行ってきた。4月に申請した「学生控除」が認可されていなかったみたいなので行ってきた。以前にも6月に行った際はあまりに人が多く、いわゆる年金とくべつ便を受け取った人々でごったがえしていた。今日はたまたまバイトがなかったので、時間もたっぷりあり行くことにした。
覚悟を決めて事務所に行ったんだが、何と15分で終わった。朝早くに行って全然人がいなかった。思わず受付の人に「少ないですね・・・」と言ってしまった。 その後、所用で近鉄八尾駅前にあるアリオ八尾店に行く。 何度か来たことがあるんだが、いつもさっと見て帰る。今日は冒頭にも書いたように時間があったのでショッピングモールをほっつき歩きする。 目的のモノをは案外早く見つかった。その後もショッピングモールをほっつき歩きする。途中、なんか面白い店を発見する。和風のTシャツやグッズが売っているお店。 ちょうどいいポシェット(言い方が古いと思う。腰に添わしてベルトに通すバッグ。正式な名前を知らないのであえてポシェットと呼ぶ)を購入する。ぱっと見では分からないが、よく見ると葵の紋が入っている代物。何とも面白い。 今日は年金で得した??のでよしとしよう |
|
2008 08,26 23:23 |
|
今日も一昨日に引き続き、ノルマンディー倶楽部恒例の「桃太郎電鉄16 北海道大移動の巻!」をプレイすることに。
今回の開催場所はseries500さんの家です。毎回場所を提供していただきありがとうございます。 結果を単刀直入に言うと「次は危ない」の一言に尽きる・・・ 前回のプレイで2位に浮上。その後一度もボンビーの悪行にさらされることなく安定的な経営を行う。その結果、全社からの標的を受けることになる。(まだ受けていないが・・・) 発祥地の敦賀を買い占め、そばの舞鶴・出石・豊岡を占領。郡上の抑えた。完全にMAPで見ると横一線で抑えている。そのほかに各地の都市を抑えるものの1位のsikiさんには及ばず・・・ しかし、2位と3位の差が激しくあいているので何度も言っているように「次は危ない」!! 次回はいつ開催されるか未定だが、覚悟して臨まなければならない・・・ 【参考までに~さすらい旅人(ヒロシゲブルー社)の軌跡~】 (ほかのプレイヤーの名は都合により消しています。) |
|
2008 08,25 23:25 |
|
今日はかねてより計画したものに、series500さんとtrans-portさんを誘って実行に移した。
阪急・阪神合同で開催されている(~8月26日)「鉄道模型フェスティバル」に行ってきた。 以前、阪神単独で開催されたフェスタにseries500さんとsikiさんと3人で行った覚えがある。しかし今回は阪急・阪神合併後のフェスタに行ってきた。 ↑阪急・阪神合併があったこそこの絵はできるのかね?? ↑右端の昆虫顔(22000系ACE)が阪神なんば線開通を匂わせる 来年3月20日に阪神は近鉄と難波で直通運転(阪神なんば線)を開始する。関東圏では私鉄同士が運転するのは珍しくない。しかし関西圏では初のことである。(阪急・阪神-神戸高速-山陽の組み合わせはあるが・・・)それを匂わせる鉄道模型の展示となっていた。 写真は阪神百貨店で行われたものを載せた。阪急百貨店ではおもにヨーロッパ圏の鉄道模型が展示されていた。 阪神百貨店の鉄道模型フェスタでは、出口を出た後に魔の空間が待っていた。 「鉄道グッズ即売」 見れば見るほどほしくなる魔の空間。お金を持っていればなおさらほしくなる。8月12日にも近鉄奈良店で行われた鉄道グッズ即売で買ったばかりなのに、今回もまた買ってしまった自分がいる。 で今日買った品々がこちら・・・ ↑(奥)小田急ロマンスカーMSE【6000個限定品(2141番)】 (手前)トミックス国鉄貨車コキフ50000形 写真のものはほんの一部。あと記念切符(近鉄東大阪線)と阪神タイガースのマークが入ったシールなどを購入。あ~~散財することはすぐなんだよね・・・ 今度から計画的に買うことのにしよう!!(どっかの消費者金融の文言のように・・・) 【繋げてみた・・・】 フラッシュをたいたので若干見にくい写真ですが・・・ ↑DD51形+コキ106形+コキフ50000形 |
|
2008 08,24 23:41 |
|
今日はノルマンディー倶楽部恒例の「桃太郎電鉄16 北海道大移動の巻!」をプレイすることに。
今日の会場はsikiさんのお家で・・・ 以前にも訪れたことがあるが、その時と同じ反応をした自分がいた(時計を見て・・・) 今回は、32年目からスタート。 岩戸景気や埋蔵金・一頭地を抜いたりして、3位から2位に浮上。一気に標的にされてしまう・・・ ここは逃げ切るしかない。その一言に限る!! 桃太郎電鉄に加えて今日はsikiさんから遅めの誕生日プレゼントをいただく。 ↑神社大鑑と鉄道むすめ「特別快速 久慈ありす」 神社大鑑はどストライクです!! こういう本を探していたんです!!日本人が忘れていた心を思い出させる一冊となっている。早速、博物館の便覧の横に置かせていただいた・・・ 鉄道むすめは以前よりコレクションしていたが、今回頂いたものは通常バージョンより少しい大きいものだった。こちらもいい品。しかし特別快速なのに三陸鉄道らしいのがなぞだ・・・ sikiさん本当にありがとう!! 感謝感激です!!! 【参考までに~コレクションを並べてみた~】 |
|
忍者ブログ [PR] |