2025 05,08 19:20 |
|
2008 10,19 23:50 |
|
何が発端でこんなに落ち込んでいるのか自分でもわからなくなってきた。このままいけば、負の連鎖に追い込まれいわゆる「Depression」になってしまう。そうなる前に自分なりのリフレッシュしなければならないと思う。
今日は京阪中之島線の開通日。それに合わせて記念入場券が発売される。それは前々から買うつもりであったので天満橋に出撃する。その後、リフレッシュのために大阪城に行くことにした。 大阪城に行くのは、大学2回生以来だったと思う。サイクリングという名目でユニバーサルに行く途中に立ち寄った。いつもは森ノ宮駅からのルートで大阪城に進入するのだが、今日は天満橋の帰りなので京橋口からの進入となった。 以前より京橋口から進入したい理由があった。それは、太平洋戦争末期の大阪空襲で焼け残った「大阪砲兵工廠跡」を見ることである。大阪城には明治期より軍隊が置かれていた。それに伴う工場も備わっていた。現在の追手門から京橋・大阪城ホールのあたりまで工場である「砲兵工廠」が建っていた。当然軍需施設なので、米軍の空爆にあい、焼失する。焼け残ったのはほんの一部だけである。 ↑左:大阪砲兵工廠化学分析場跡 右:砲兵工廠の石碑 大阪城公園内は多くの観光客でにぎわっていた。大半はアジア系の観光客が多かった。アジア諸国は景気がいいのでしょうか・・・ 天守閣の入り口で簡単なアンケートを行っていた。その列に並んでいると、2つの前の人が「福島県」で前の人が「埼玉県」の人であった。私の番に回ってきて「何県からお越しですか??」と聞かれたときに、大阪府と答えるのが若干嫌な感じがした・・・ だって何県って聞かれたらね~~ しかも地元ですからね・・・ 天守閣に登るのは中学校1年生以来である。入口のもぎりと展示物の金の茶室の模型を見たときに思わず思い出し笑いをしてしまった。ほんとにあのときは面白かった・・・ 帰りは、森ノ宮ルートで帰ることにした。というか森ノ宮から帰るのが一番家に近いからである。 途中、植木市をやっていた。よく祖父と植木を買いにきた。あれから約15年経つと思う時の早さを感じさせる・・・ 気分転換に行った大阪城。気が滅入っている「大きなお城」と「森林浴(公園で)」はなんだか自分をリフレッシュできたかもしれない。なによりいつもカメラで鉄道ばかり撮っているが、今回は風景画が撮れたことが一番良かったかなと思う。 明日からまた長い1週間が始まる。どんな1週間になるかはわからないが、プラス思考でいこうと思う。 <大阪城の写真> ↑旧大阪市立博物館(旧第四師団司令部) PR |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
trackback |
トラックバックURL |
忍者ブログ [PR] |