2025 05,07 04:40 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2010 03,10 20:00 |
|
「タイトルを読んで何がなんだか」と言う方が大半だと思います。
単刀直入に言いますと、「鉄道の駅撮り」を自粛します。 昨今、悪質な撮り鉄による車両の運行妨害が目立ってきています。また、鉄道ファンの増加でマナーの知らない方も多くなってきています。 ルールを守って撮影を行っていても、端から見ると近頃のメディアの影響で冷ややかな目で見られてしまう原状があります。 そういった状況下で、自分自身「撮りにいこう」と言う気が起きません。 と言うわけで、今後は鉄道=風景撮りにシフトしたいと思います。風景撮りといっても、山崎や新疋田というメジャーで危険(列車や車道など)な場所は除きます。 但し、例外は除きます。(今のところ例外は思い付きませんが・・・) 以上のことを踏まえ、今後ホームページのトップ画像が風景に変わる可能性があります。ご了承のほどを・・・ しかし、皆さん鉄道に問わず撮影の際はルールを守りましょう!! PR |
|
2009 07,05 22:25 |
|
2009 03,30 22:31 |
|
今日は18きっぷがまだ3枚も残っているので、京成電鉄と京浜急行を撮りに行った。
撮影の前に4月1日の入社に備えて今日は予行演習を行う。ちょっと東急目黒線はきついです。JRよりはましだと思うが・・・ 京成は有名なところがあったのだが、すでに人がいて断念。なので小岩で撮ることにした。 ↑成田空港行きのスカイライナー あまり調べて行かなかったので、どんな電車が来るの興味しんしんであった。案外古い電車も走っていた。今日だけで京成を撮れるわけがない。また来る必要があるだろう。 その後上野に戻ってご飯を食べる。 京浜東北線で蒲田まで行き、歩いて京急へ。平和島で撮りたかったのだが、あまりいい写真が撮れなかったので大森海岸に変更する。 ↑京急2100系 京急はこれまた古い車両が走っていった。路線の感じは関西で言うと「阪神」って感じだろう。これもまた今日だけで撮れる代物ではないのでまた撮りにきたいと思います。 まあ今日はこんな1日でした。ちょっとホームの端に立ってたので風邪をひいたかもしれません・・・ |
|
2009 03,20 22:59 |
|
2009 03,19 22:10 |
|
3月19日。私の中で2つことが終わる日。 |
|
2009 03,07 23:19 |
|
今日はtrans-portさんとともに広島市民球場にて野球観戦。のはずだったが、昨晩急にメールがきた。
メール内容と電話での応対により、鉄撮りに急きょ変更。(注:trans-portさんは野球観戦続行です!!) 広島で何を撮るか正直悩んだ。そんな私を助けてくれたのが今月号のDJダイヤ情報だった。今月号は広島がテーマになっていた。そこには撮影地も書いていた。寝る前だったのであまり調べることができず雑誌に書いてあるところに行くことにした。 trans-portさんとは大阪で落ちあい、一路姫路へ。姫路からはショートカットを使い、岡山からひたすら鈍行で広島へ。岡山から乗った車両が、阪和線から転属になった103系であった。そばに乗っていた鉄道研究会と思われる団体が、残念な駅糸崎駅で撮影してました。私も一応撮影しておきました。 広島に到着するなり、時間の都合上trans-portさんは急ぎ球場へ。私は呉線に乗って安芸阿賀駅へ。 DJダイヤに載っていた撮影ポイントに行く。 現場に行くと同じ本を見た人たちがいました。1人に話しかけてみると京都から来たそうです。しかも18と新幹線を駆使しして。やはり広島まで18で来るのは至難の技のようです。でお目当ての「瀬戸内マリンビュー」を撮影する。 撮影した後急いで次のポイントに向かう。そのポイントとは「瀬野八」 瀬野~八本松の区間を略して瀬野八と呼ぶ。急勾配22‰が続く区間でどこが見どころかというと人それぞれだと思うが、私的には補助機関車のEF67形だろう。何度PCに向かっていくか行くまいか悩んだこの区間。本来は国道2号線沿いが美しく取れるとの評判だが、さすがにマイカーで行くか駅からかなり歩くとのこと。だからこれまた雑誌情報で得た場所に行く。 山陽本線中野東駅。東京に似た名前がある。そこで瀬野八でしか見れない補助機関車を狙う。 何本かとっていた時、車庫に眠っていたトップナンバーが走ってくる。ラッキーであった。 長時間立っていたせいで風邪をひいてしまった。ん~~冬の撮影はつらい。 日が暮れてもう撮影が無理になり広島に戻り、trans-portさんと合流し広島焼を食べる。なんだかお好み焼きよりおいしかったです。が、大阪に申し訳ないです。お好み焼きのほうが好きです。 帰りは広島から姫路までショートカット。時間の都合上こうしないと帰れなくなるからです。 帰りは新快速で大阪へ。そこでtrans-portさんと別れる。放出で乗り換えだが、23分も待たされた・・・ 帰ってきて風邪が悪化。ん~~最悪・・・ |
|
2009 02,21 23:26 |
|
2009 02,14 23:16 |
|
今日は久々に鉄道ネタをblogに書きたい。 |
|
2009 01,21 23:29 |
|
昨日に引き続き今日も貨物列車を撮りに行った。昨日の茶釜の引き返しを期待してである。series500さんも誘い、いざ甲南山手へ。
(左)EF65形 (右)EF210形 ともに光線と手ぶれの関係で若干ぶれた・・・ もう一枚あるんだが完全にぶれ切っていて使い物にならなかった・・・ あと写真を見てもわかるように茶釜は登場しなかった・・・ なんせ1/20の確率で運用されているのだから・・・・・ 残念である。 これ異常甲南山手にいる必要もなく退散することにした。series500さんは阪神百貨店の駅弁大会に行く模様で大阪駅で別れた。 私は、特大貨物シキ車を狙うために島本で・・・ 後でわかった情報だが1時30分に島本通過だったらしく、時間的制約上、今回は撮ることを見送った。途中の高槻駅でこんな貨物に遭遇。 ↑EF66形100番台+ワム車 今日は東京方面の東海道貨物線リフレッシュ工事の関係で大幅に遅れて大阪に向かう。本来ならこの時間の目にかかることのできないもの。今月2度も見ることができてハッピーです。 ワム車をみたあと島本でこんな感じの写真を撮る (左上)EF81形 (右上)EF200形 (左下)281系 (右下)125系 EF81形は北陸本線・湖西線経由でやってきた貨物。さすがに雪は残っていませんでした。北陸あたりが豪雪ならついていたかもしれません・・・ 125系は不意でした。多分向日町からの回送だと思います。先ほども述べたように次の用事があるのでここでなきながら撤退する・・・ さすがにこう立て続けに貨物ばかりを撮りに行くと、体が持たなくなります。多分もう貨物は撮りに1週間ほどは撮りに行かないだろう・・・ 個人的には近鉄を撮りに行きたいところである。 |
|
2009 01,20 23:38 |
|
1月20日。2008年度冬の青春18きっぷ終了日。
無計画のまま18きっぷを購入してしまったので、1枚だけ残ってしまった。どこに行こうか思案した結果、あまり遠くへ行きたくないということもあり一応JR西日本アーバンネットワーク内の山陽本線上郡へ行くことにした。目的は貨物列車を撮るためである。 この前のblogに写真を載せたよう田んぼのあぜ道にで貨物列車を狙う。 ↑キハ181系スーパーいなば 岡山から智頭急行線を経由して鳥取まで向かう特急。列車の愛称は旧国名の因幡に由来する (左上)EF66形 (右上)EF66形 (左下)EF200形 (右下)EF66形100番台 こんな感じの写真が撮れた。個人的にはこれで目標達成なので、智頭急行でも乗って佐用から姫新戦でも乗りつぶそうかと思い上郡に戻る。がその時予想だにしないことが起こる。 EF65-57の登場である。通称“茶釜”である
|
|
忍者ブログ [PR] |