2025 05,08 19:51 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2008 11,24 22:13 |
|
今日は久しぶりに雨が降った。晴れば3連休最終日ということで「鉄撮り」にでも行こうと思ったが、延期になった。
これと言った用事もなく、溜まった本を読むことにした。 だいぶ読んでない本がある。いつも途中で他の本に移ってしまう。だから「読んだ」という爽快感が最近あまり感じていない。 今日は薄い本から攻めた。ただ読みかけだったので最初から読むことにした。 本は自分自身を豊かにする。といった言葉を聞いたことがあるが全くその通りだと思う。小さい頃はあまり本を読むのが好きではなかったが、最近は小さいころの想像もつかないくらい本を読んでいる。 なんだか何を伝えたいのかわからなくなってきたので今日はこれくらいで・・・ PR |
|
2008 11,22 22:25 |
|
2008 11,16 23:00 |
|
一度決めたらなかなか変えれない。 |
|
2008 11,15 22:47 |
|
2008 11,13 16:20 |
|
費用対効果
多くは仕事上で用いる言葉。かけた費用に対する効果を計る言葉。 この言葉は普通に生活していても使える。労働(行動)に対する効果(リターン)。 とあることで自分なりに相手を手助けした。しかし「ありがとう」と言った感謝の意すら帰ってこない… 一時期自分に不手際があったのかと思ったのだがそのようなことはないと思われる。 深く考えて見ると相手は「手助けされて当然」という態度であった。人それぞれ気の持ちようと言うものがある。相手を尊重すると言うことを忘れている人が多くなってきているような気がする。(えらそうに言っているが自分もまだまだ未熟だと思う。) 来年より社会に出る。社会に出れば相手を尊重しない奴が五万といるだろう。そんな奴とは適当に付き合うのが得策かと思う。 考えれば考えるほど腹が立つ…… しかし一度起きたことはもう戻せないことが多い |
|
2008 11,10 22:50 |
|
2008 11,09 20:47 |
|
2008 11,04 23:15 |
|
「夏がくれば思い出す~♪はるかな尾瀬~♪遠い空~♪」
という歌がある。今日の歌をもじった 「柿を見れば思い出す~♪秋の儀式~♪懐かしい~♪」 今日、台所のいつも果物の置いてあるところに目をやると「柿」が置いてあった。柿を見れば中学・高校の悪さをしたことを思い出す。 いつも通学路に一本の柿の木があった。この時期になるといい色に熟す。いつも何個か完熟して落ちてしまう。悪さとはアニメのように柿を奪うには違いないのですが、それを食べるのではなくそばにある鳥よけと思われる串にさして年を越させる、通称「干し柿」を行う。 最高は種だけになって実は完全になくなるという状態までになった。今思えばあの柿は烏につばまれなかったということは渋柿だったのだろうか・・・ あの頃からもうかれこれ何年がたつのだろうか。いつも食卓に柿が上がるたびに若き日の悪さを思い出す。 目をつぶれば、series500さんとたこ焼きの3人で初めて決行した日を今でも思い出す。 柿の木の横のマンションの前によくごっつええ感じに出てきそうなおばちゃんがいたことも同時に思い出す。あと本屋の店主・・・ 今思えばよくあんなことをやっていたなと思う・・・ 今あの柿の木はどうなっているのかわからない。一度わが母校の付近まで「大人の遠足??」と称していくのもいいかもしれない。 たださすがにこの年になって「干し柿」を作るのは犯罪でしょうね・・・ |
|
2008 10,26 22:19 |
|
2008 10,18 22:43 |
|
忍者ブログ [PR] |