2025 05,09 02:25 |
|
2007 08,08 22:00 |
|
3日目:中央本線
今日は信州~甲州~江戸といったまさに中山道を彷彿させるルートをたどるお話しです。 ホテルを7時台にチェックアウトし、松本駅に向かうことに。朝とあってスーツ姿の方が多かったです。昨日のことから予想して、皆さん長野市へご出勤かな?? 7時37分発の甲府行きに乗り込み、一路甲州甲府へ。雲が所々点在する空の下、列車は進む。途中みどり湖駅で学生がどばっと乗ってくる。沿線上に高校でもあるのだろう。けど私は甲府まで行くし、高校生でもないので全く持って関係ない。 中央本線は日本アルプスの近くを通るとあって、なかなかの良い景色でした。しかしながら富士山は見えず大変惜しかったです。 10時前に無事甲府に到着。荷物をコインロッカーに預け、甲府市内を散策。目的は風林火山博に行くこと。他は決めていない。 思い起こせば、1年前功名が辻が大河ドラマとして放映されている頃に、掛川城まで行ったことを思い出しました。その時はちょうどseries500さんが18切符で上京する日である、途中までご同行させていただきました。(その節はありがとうございます) 今回の風林火山博はなかなかおもしろかったです。舞台背景が甲州や信州とあって、私が日頃生息する河州とはかけ離れており良い経験&知識の習得ができました。 風林火山博を見終わり、市内を散策。甲府城跡や武田神社を散策(HPにて公開) 昼ご飯を立ち食いそばでさらりと済まし、一路新都江戸へ(首都は京都と思っています。) 当初は鈍行でゆっくり向かう予定でしたが、両国にある江戸東京博物館にて「大鉄道博」みたいなものが開催されていることを事前に察知していたので、ココは滅多に乗らないというか人生2度目のJR特急に乗る(1度目ははるかです) 乗車する列車はスーパーあずさ!!歌にもなった特急列車である。8時ちょうどの列車は今あるんでしょうか?? 停車駅は八王子のみという快適な走行。山間をするりと抜け、関東平野を横切り、あっという間に新宿に到着。到着後、すぐに中央本線東京行きに乗り換える。そして15時無事に中央本線を完乗する。 東京駅でまたもや荷物を預け、秋葉原経由で両国の江戸東京博物館へ。展示内容は昭和を中心にしたもの。多くは私が生まれる前そして新幹線が走る間へのお話しでした。いまや少なくなったブルトレの話もありました。余談ですが、私の中でブルトレといえば「日本海」です。修学旅行時に函館から大阪まで乗車しました。生まれて初めて寝台車というものに乗り、ブルトレの風情を感じました。特に印象的だったのは、担任のM先生が通路でタバコ(←灰皿あります)を吸いながら英文の本を読んでいたこととツアコンの人に頼んで様々な駅の駅標名を取ってもらったことです(←鮮明に覚えているのは「加賀温泉駅」です) しかし私の思い出深い「日本海」も、モータビゼーションと利用者の減少で函館行きがなくなり、今は青森行きとなっています。もう一度「日本海」に乗って東北・北海道を旅したいものです。 余談が長くなってしまった・・・ ココで本題に戻しましょう。 博物館も見終わり、一路東京へ。荷物を回収し、所用で郵便局へ行き、東京駅9番・10番ホームへ。 17時39分ごろ1つの列車が10番ホームに入線する。そこから降りたったのは、大阪から来られたtrans-portさん。何日間か封印していた大阪弁がでてしまった。trans-portさんと合流後、ホテルに向かう。その後荷物整理を行い、頼まれごとをするために池袋へ!! とある池袋のゲーセンへ行き、所用をすませ、そばにある有名なステーキハウス(←ある意味で)で夕食を取り、ホテルに戻り本日の業務終了。 <お詫び> 本日は全く持って載せる画像がありません。悪しからず・・・ 付録:行程表(記号の説明 ( )乗り換え //下車 ∽折り返し ・・・徒歩) 【3日目:信州~甲州~江戸】 ホテル・・・松本→<普通甲府行>→甲府//・・・風林火山博・・・甲府城跡→<バス>→武田神社:躑躅ヶ崎館跡→<バス>→甲府→<特急スーパーあずさ16号>→(新宿)→<快速東京行>→(東京//∽)→<快速大宮行>→(秋葉原)→<普通津田沼行>→両国//・・・江戸東京博物館・・・両国→<普通三鷹行>→(秋葉原)→<普通桜木町行>→(東京//∽)→<普通南浦和行>→秋葉原//・・・ホテル・・・秋葉原→<内回り>→池袋//・・・夕食・・・池袋→<外回り>→秋葉原//・・・ホテル PR |
|
<<Go to East! with 18 youth tickets~日本史資料集の旅~ | HOME |Go to East! with 18 youth tickets~長野県内GuruGuru~ >>
コメント |
コメント投稿 |
|
trackback |
トラックバックURL |
<<Go to East! with 18 youth tickets~日本史資料集の旅~ | HOME |Go to East! with 18 youth tickets~長野県内GuruGuru~ >> 忍者ブログ [PR]
|