2025 05,07 04:57 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2010 01,02 18:38 |
|
2009 03,12 23:14 |
|
2009 01,22 23:32 |
|
今日はtrans-portさんとともに月末からいく「海外旅行」の件で京都までちょっと遠征に行ってきました。遠征といっているがただ資料をもらいに行っただけであるが・・・
その後阪急で梅田へ。いつものラーメン屋で昼ご飯を取った後、喫茶店に入る。旅行の打ち合わせのために入った。ちょっと店員の対応があまりにも腹が立った。こっちは客やぞ!!!と叫びたかった。 その後、駅弁大会が模様されている阪神百貨店へ。一人で行くより経験者というか玄人いうか、そういう方であるtrans-portさんと行くのが、駅弁大会デビューの私にとっては良かったと思う。 古文でもあるように、石清水八幡宮に参拝において先達(案内者)は必要という話が徒然草に書いてある。今回はこの話と似ているところがあるのではないかとふと思う。 でこの駅弁大会で購入した品々。 【-開封前-】 【-開封後-】 (左上)ひっぱりたこ飯【JR西日本明石駅】 (右上)越前ちょんちゅんかにめし【JR西日本福井駅】 (左下)いかめし【JR北海道森駅】 (右下)稲荷寿し【JR東海豊橋駅】 みんなどれもおいしかったです。ひっぱりたこ飯は個人的に好きな駅弁何でまた買ってしまった。先ほど駅弁大会デビューといったが、阪神百貨店の駅弁大会に行くのは初めてということである。 あとの3つは初めての品々。かにめしはおいしかったです。「ちゅんちゅん」という言葉はたぶん弁当が熱くなるということだろうが、私には中学校の国語の授業を思い出してしまう・・・ 今日の食卓は弁当三昧であった。この駅弁大会は火曜日までやっているみたいなので、また行く予定である。trans-portさんが言うように「とりこ」になってしまった・・・ (trans-portさんへ 朝早くからご同行願いありがとうございます。) |
|
2009 01,18 23:55 |
|
今日は約2年ぶりにケータイショップに行ってきた。 |
|
2009 01,15 23:25 |
|
今日の行動を一言で表せばタイトルを読んでいただいたらわかるように「そんなつもりではなかった・・・」ということになるだろう。
今日は朝から銀行と郵便局に行ってきた。そろそろ旅行の準備を始めねばと思ったからである。銀行で用事を済ませた後、ふと時計を見ると15日ということに気づく。「DJダイヤ」を買わなければ・・・ ※DJ鉄道ダイヤ情報・・・個人的には毎月この雑誌から始まり、日本鉄道地図→鉄道ファンという流れでお金が消費される。本の内容は雑誌名通りである。 某銀行から北にも南にも同じぐらいの距離に本屋があった。ただ南側の本屋は、スーパーマーケット(いまやアメリカ資本とか・・・)の中にあるのでいちいち駐輪場に止めて2Fに上がるのが少々めんどくさい。なので北側の書店に行くことにした。がこれが悲劇の始まり・・・ M書店に着き、店内に入り雑誌コーナーをうろつく。が、いくら探しても見当たらない。多分店員に聞いても「えっそれなんですか」的なことを聞かれるので、店を後にする。ここで素直に家に帰ればよかったのだが、「せっかく外に出たんなら買いに行こう」と思う。EZナビウォークで調べると1.5㎞先に書店があるそうだ・・・ わかったなら行くしかない・・・ とおもって自転車に乗るとサドルが曲がってしまった。飛んだ災難・・・ すかさずそばのホームセンターでボルトを締めてもらう。 修理後、1.5㎞先のR書店へ。ここでもすかさず雑誌コーナーへ行くものの発見できず・・・ ただ鉄道無線という雑誌には興味は引かれましたが買いませんでした。 12時近くになりかけたので家に帰ることにした。気づけば知らないうちに大阪市鶴見区まで来ていた。軽いサイクリングではないか・・・ 夕方からバイト。バイトに行く前に先ほど会えた南側の書店へ行く・・・・・ まー何てことでしょう 普通に置いてあります。私の午前中の行動は何だったんだろうか・・・ |
|
2009 01,14 23:06 |
|
本日は京都方面に所用があったので、車で出かけることにした。
この所用はときどき発生するもので電車で行ったり車で行ったり時と場合によって臨機応変に対応している。今日は「これ」といった理由はないが、車での移動となった。 久しぶりに車に乗って高速道路(阪神高速と第二阪奈)を走行した。高速道路は比較的すいていたので難なくクリア―したものの、一般道での車線変更で「ひやり」してしまった。大きな道を走行していると路肩によく駐車車両が止まっている。そのため左側を走っているとどうしても右に車線変更しなければならない。そういったときに「ひやり」が起こってしまう。事故りはしなかったが変な汗は出ました・・・ 社会人になって営業なので車に乗ることが多いと思うが、事故だけは起こさないようにしたいものだ |
|
2009 01,10 23:08 |
|
今日は2日連続で京都に行ってきた。1・2回生の頃は毎日のように京都に行っていたのだが、4回生にもなりこの時期になるともう大学に行く用事が限られてくる。 |
|
2009 01,04 23:04 |
|
今日でお正月のお休みも終わりであろう。そんな連休最後の休み。今日は灰色狼さんとともに日本橋に出撃をしてきた。
待ち合わせはいつも通りの場所でいつも通りの時間に集合。その前に少し早めに前乗りして、勝馬投票券の換金に行った。先日の有馬記念。まーあんな追い上げがあるんですね・・・ 540円しか当たっていませんでしたが・・・ 灰色狼さんは少し早めに到着された。合流後、ぶらぶらと堺筋を南下する。今回の私の目的は、以前このblogで何度か紹介した鉄道模型「北陸本線計画」の実施のための買出しとその他もろもろである。 いつもよしみにしている鉄道模型店(大型家電量販店)で購入することにした。251系を買うかそのほかを買うか迷ったが結局先ほどのべた計画遂行のために、223系2000番台4両を購入する。なぜ4両か・・・ 敦賀乗り入れがもっぱら4両だからである。それに加えて念願の蒸気機関車も購入することにした。SLに関してはあまり分からないので、山口県で走っているC57形を購入した。本来なら北びわこ号のようにC56を買うべきだが、SLは分からないのでメジャーどころを買った。今週の土日のどちらかに一度模型を走らせてみようと思う。 模型購入後、灰色狼の目当ての商品を見にぶらぶら歩く。今日のに日本橋はいつもより人が大方気がする。まあ東京で行われた一大イベントの流れがありますから・・・ 今日はいつもと違った面白い店にも連れて行った貰った。簡単に言うと変なゲーセン・・・ 説明しようにない変なゲーセン・・・ また機会があれば行きたいところです。 跡今日は新春ということであちらこちらでバーゲンちっくなことを行っていた。とある食玩を探していたところ見つからず、最後におとづれた店でお買い得商品に出会った。何分か思案した挙句、ひと箱大人買いしてしまった。今月は赤字必至である・・・ 今日は相当歩いた。これで2日続けての歩きまくりだ。まあ健康面から見ればいいことなんだろう・・・ この正月休みで少し太ったみたいなので、正月前に戻す民に機能や今日の歩きは家でTV見ているよりはるかにマシであろう。 明日から平日で仕事始め。私もバイトが始まり、また時間に縛られる一日が始まる。 <昨日に続いてさすらい旅人のぼやき> 本当に誤変換多い・・・ 設定もいじっていないのに だれかいい解決方法知りませんか?? |
|
2009 01,03 23:39 |
|
新春3日目
今日はノルマンディー倶楽部のseries500さんとsikiさんとともに大阪市南部にある住吉大社に初詣に参ってきた。個人的には久しぶりの住吉大社参拝である。 住吉大社に参る前に、6年間過ごした学び舎とその付近の名所を巡ることにした。さすがに三が日だったので学校は空いていないが倶楽部らしき活動は行っていた。私が卒業してから土地購入→新築が行われ校舎が増えていた。生徒数も増えたことだししょうがないことだろう。 学び舎を横目にとぼとぼと西へ歩く。途中、阪堺神の木駅で列車撮影会を開く。端から見ればT-clubのようである。(前回も書いたが容量の関係上、画像のUPは控えさせてもらう。HPにでも載せることにするつもりだ) 撮影会を30分ほどで済ませ、住吉大社に着いたころには多くの人でごった返していた。人が多いため道もわからず同じと所を行ったり来たり。なんとかお参りもできたので良かったこと・良かった・・・ おみくじも引いたがおみくじのことに関しては触れないことにしよう。簡単にいえば、あまり派手な行動するなということだ・・・ 住吉大社参拝後、まともや徒歩で天王寺まで。途中、熊野街道という道を歩いた。熊野古道ではありません。大阪天満橋(八軒家浜)から和歌山県の熊野まで続く街道。古来の人は熊野詣のためにあるたとか・・・ 途中、阿倍晴明神社があった。余談だが今日の21時から10chでビートたけしの歴史の番組で阿倍晴明を取りあげていたが、これは何かの縁でしょうか・・・ テレビの内容ですが、日本史を習っていればそこそこわかる内容でした。ただ今の教育課程では世界史を教えるのが主流になっている のがなんとも情けない・・・ 本筋戻す。熊野街道をひたすら歩いて、日暮れ間際に天王寺に到着。ここでseries500さんとお別れ。私はsikiさんとともに天王寺散策。ちょっと来ない間にすっかり姿を変えていた。天王寺も大阪同様、再開発がおこなわれる。何年か経てばまた違う姿になっているだろう。sikiさんと二人でぶらつき、結果梅田まで行くことになった。半ば私が強引に連れて行った節もある。sikiさん済みませんでした。 結果的にはお目当ての品が100%手に入らなかった。品切れがあったので・・・ ただプラレールにはいろんな意味でびっくりした。 天王寺・梅田をぶらつき19時過ぎに大阪駅構内でsikiさんと解散する。 家に帰り、series500さんから今日の徒歩距離が届く。なんと8km程歩いたらしい。8kmと聞いたときにあまりピンとこなかったので、地図サイトで自宅から8kmを検索した。すると、自宅から御堂筋の本町まで行けることがわかった(中央大通経由) ちなみに逆の東向きに歩くとゆうに枚岡神社まで行けることが判明した。なんて歩いていたんだろう・・・ たまにこうして歩くのもいいことだ。そしてみんなで住吉大社に無事参拝できてよかった。 <さすらい旅人のぼやき> なんだか知らないが、PCがちゃんと変換してくれない・・・ |
|
2008 12,24 21:45 |
|
今日は朝から京都府南部に出撃。完全なる所用(お墓参り)での出撃である。
帰りに祖父母の家に立ち寄る。久しぶりに見たが元気で何よりである。クリスマスプレゼントではないが、某電鉄の切符を貰った。新年早々どこかに「撮り初め」でも行おうと思う。 帰り、東大阪市内は大変な渋滞に見舞われた。さほど道も大きくないにもかかわらず、しかもそれほど主要幹線がないため常に渋滞が起こるのだが今日は異常であった。しかも市内中心部の大型工事(近鉄奈良線高架工事に伴うもの)の影響で各所に渋滞が連鎖していた。 こんなときはケータイで渋滞情報を見るに限る。細い抜け道とケータイの渋滞情報を見ながら自宅へと帰る。しかし最近の渋滞情報は正確です。どこから情報を手に入れているのか??電柱から集音するのか??それともGPSカーナビからの情報伝達か?? ここの詳細は分からない。高速ならカメラがあるので明らかそこから情報を得ているのはわかるが・・・ そういえば、第2阪奈のトンネル走行中に久々覆面を見た。追いかけられているシーンは見れなかったが・・・ 皆さんスピードの出しすぎは中止ましょう。自転車も・・・ |
|
忍者ブログ [PR] |