2025 05,07 09:40 |
|
2009 01,03 23:39 |
|
新春3日目
今日はノルマンディー倶楽部のseries500さんとsikiさんとともに大阪市南部にある住吉大社に初詣に参ってきた。個人的には久しぶりの住吉大社参拝である。 住吉大社に参る前に、6年間過ごした学び舎とその付近の名所を巡ることにした。さすがに三が日だったので学校は空いていないが倶楽部らしき活動は行っていた。私が卒業してから土地購入→新築が行われ校舎が増えていた。生徒数も増えたことだししょうがないことだろう。 学び舎を横目にとぼとぼと西へ歩く。途中、阪堺神の木駅で列車撮影会を開く。端から見ればT-clubのようである。(前回も書いたが容量の関係上、画像のUPは控えさせてもらう。HPにでも載せることにするつもりだ) 撮影会を30分ほどで済ませ、住吉大社に着いたころには多くの人でごった返していた。人が多いため道もわからず同じと所を行ったり来たり。なんとかお参りもできたので良かったこと・良かった・・・ おみくじも引いたがおみくじのことに関しては触れないことにしよう。簡単にいえば、あまり派手な行動するなということだ・・・ 住吉大社参拝後、まともや徒歩で天王寺まで。途中、熊野街道という道を歩いた。熊野古道ではありません。大阪天満橋(八軒家浜)から和歌山県の熊野まで続く街道。古来の人は熊野詣のためにあるたとか・・・ 途中、阿倍晴明神社があった。余談だが今日の21時から10chでビートたけしの歴史の番組で阿倍晴明を取りあげていたが、これは何かの縁でしょうか・・・ テレビの内容ですが、日本史を習っていればそこそこわかる内容でした。ただ今の教育課程では世界史を教えるのが主流になっている のがなんとも情けない・・・ 本筋戻す。熊野街道をひたすら歩いて、日暮れ間際に天王寺に到着。ここでseries500さんとお別れ。私はsikiさんとともに天王寺散策。ちょっと来ない間にすっかり姿を変えていた。天王寺も大阪同様、再開発がおこなわれる。何年か経てばまた違う姿になっているだろう。sikiさんと二人でぶらつき、結果梅田まで行くことになった。半ば私が強引に連れて行った節もある。sikiさん済みませんでした。 結果的にはお目当ての品が100%手に入らなかった。品切れがあったので・・・ ただプラレールにはいろんな意味でびっくりした。 天王寺・梅田をぶらつき19時過ぎに大阪駅構内でsikiさんと解散する。 家に帰り、series500さんから今日の徒歩距離が届く。なんと8km程歩いたらしい。8kmと聞いたときにあまりピンとこなかったので、地図サイトで自宅から8kmを検索した。すると、自宅から御堂筋の本町まで行けることがわかった(中央大通経由) ちなみに逆の東向きに歩くとゆうに枚岡神社まで行けることが判明した。なんて歩いていたんだろう・・・ たまにこうして歩くのもいいことだ。そしてみんなで住吉大社に無事参拝できてよかった。 <さすらい旅人のぼやき> なんだか知らないが、PCがちゃんと変換してくれない・・・ PR |
|
コメント |
お疲れ様でした。
この初詣の時期は、阪堺電車もフル稼働で、普段はなかなか出てこない車両も駆り出されるそうで、そういう意味で昨日は撮影者が多かったみたいです。 ※私のPCも変換が著しくバカです。 |
阪堺電車を撮り納めれたことはある意味ラッキーですな
ただ本気カメラを持ってくるべきであった。 |
コメント投稿 |
|
trackback |
トラックバックURL |
忍者ブログ [PR] |