2025 05,07 09:39 |
|
2008 03,05 13:52 |
|
不連続シリーズ「川を渡る」
第一弾の今日は淀川を渡り、新大阪のテストセンターに向かいます。 朝から本町付近で説明会に参加する。説明会と言っても、社員さん達との座談会のようなものです… そのあと新大阪のテストセンターに向かう。(テストセンターのことは触れないことにします・・・)不連続シリーズ「川を渡る」という事なので川に触れたい。 御堂筋線に乗って、千里中央方面に向かい中津を出ると電車は地上に出る。御堂筋線は新御堂筋(国道423号線)に挟まれて淀川を渡る。進行方向右手(東側)にはJRの淀川橋梁が見える。撮り鉄にとっては淀川橋梁は格好のポイントである。 淀川は滋賀の琵琶湖瀬田付近から流れ出し、瀬田川となる。京都府に入り、宇治川と名を変える。伏見で鴨川・琵琶湖疎水と合流し、桂で桂川と合流した後淀川と名を変える。山崎を越えると大阪府に入る。明治初頭まで淀川河口・堂島付近から伏見に向けて舟が行き交った。しかし、京街道沿いに京阪電鉄が開通し、舟業は衰退していった。舟業の繁栄は伏見地区に面影が残る。伏見には舟着き場のあとを公園としている。伏見港公園である。他には書物に様々な記載が残っている。 一方で京街道の方も守口市内に繁栄の面影が残る。一度じっくり訪れたい。 このようにして突如始まった不連続シリーズ「川を渡る」今後とも続けて行きたい。 <今後の計画> 姉妹版:「山を越える」開始 取り上げる地域:淀川水系・大和川水系 (はじめ更新したものと若干内容が異なります。ご了承ください) PR |
|
コメント |
いつの間にか復帰しててびっくりしたw
俺は新卒採用厳しそうなんで、今から一般採用に向けて動きますw 【2008/03/0600:11】||見習い雀士#9915c3131f[ EDIT? ]
|
見習い雀士さん
お久しぶりです。さきほどmixiのブログ読んだで!! これからちょくちょくのぞくようにするわ!! ところで一般採用とはどんなんなん?? |
何故にテストセンターの件に触れないの!!?
びっくりするわ~、この展開。(笑) でも、シリーズの長編化には期待しつつ、閲覧しております。 |
テストセンターは皆さん一度行ったことあると仮定して、あえて触れませんでした。
シリーズ長編化あまり期待しないでください |
コメント投稿 |
|
trackback |
トラックバックURL |
忍者ブログ [PR] |