2025 05,08 23:57 |
|
2008 05,12 23:55 |
|
今日は久しぶり??に大学に行くことにした。というか、行かなければならなくなった・・・
家を出て、大学に行き、帰宅するまでを「CHANGE」という観点から振り返りたい。 CHANGEⅠ -4から1への移動- 朝の通勤通学ラッシュは、いわば戦争である。いかにしていい場所を確保するかを常に考えなければならない。中学から私立に通っていた私は、中1からこの過酷さを体験してきた。 大阪屈指の混雑路線-御堂筋- この路線で如何に低労力で通学するかで一日の体調が決定するといっても過言ではない。6年間試行錯誤を続け、ある法則(注1)を編み出してきた。その法則は路線が変わっても使うことができる。 現在京都のとある大学に通っている。自宅からは計4回の乗換を行っている。その中でもっとも過酷な路線が、近鉄京都線である。 奈良から京都をつなぐ路線で、住宅地を走行するので乗客数がかなり多い。今まで(3回生まで)竹田から地下にもぐる経路で大学に通っていた。入学当初はさまざまな両に乗り調査を敢行した。結果、4両目が比較的すいていることに気づく。そのためずっと4両目に乗り続けた。 しかし大学に行く頻度が週二回に減り、地下鉄の定期を買えなくなったため、しぶしぶ京都乗換で地下にもぐるとなった。今までどおり、4両目に乗っていたのだが、京都駅(注2)の特長を生かし1両目にCHANGEすることにした。 しかしこのCHANGEが災難を呼ぶ。皆さん考えていることが同じで今日と駅で降りる方は大方1両目に乗る。6両編成で一番混みある車両となっていた。乗車率200%??の勢い。今までの法則は役に立たなかった。完全なる調査不足。しかし今回の失敗は次回への教訓となると考えている。次回は2ないしは3両目に乗車したい。 だって朝は戦争だから・・・ CHANGEⅡ -明かされた真実- 真実が明かされたのは2限目のことである。 時間が合ったのでパソコン室に向かうと、入り口付近にある座談スペースにサークルの後輩であるA君がいた。なんだか彼も暇だったなので、サークルの近況を聞くことにした(就職活動でしばらくサークルに行っていなかったので) 他の後輩から大変なことになっていることは聞いていたが、A君からもその状況が知ることができた。近々手を打たなければならないと思う。話しているうちに共通の友人で同回生のB君の話になる(敢えてB君にしておきます) 私が就職活動の間になんだか交流があったみたいでそこから派生して、A君とB君で合作作品を作成しているようです。その過程で今まで接していたB君とは違うB君をA君からうかがうことができた。少々衝撃を受けました・・・・ 今までの自分の感覚をCHANGEさせられました CHANGEⅢ -やっと解禁- 大学でゲームをするのはいいのか悪いのか?? 正直個人の意識持ちようです。 大学の仲間内で今空前のモンハンブームが到来しています。またも就職活動という語を出しますが、このモンハンの新作が発売されたのが、就職活動真っ只中でした。大学の仲間はいつ買ったのか知らないが、私は就職活動が終わるまで買わないようにしていました。買うとエライコトニなります。 みなさんだいぶ進まれていたみたいで、私は本当に入り口で手こずっていました。しかし今日、仲間の協力もあり何とかG級解禁までこぎつけました。感謝感激です。 CHANGEⅣ -昨日の出来事- GW中はずっとblogを休止していました。それにはわけがあります。何でかモデムを変更したせいか無線LANとの調子が悪く、やっと本日復旧しました。なので昨日の出来事を今日書きます 昨日は、series500さんに誘われて「東京スカパラダイスオーケストラ」のライブに行ってきました。初めて聞く曲ばかりでしたが、心躍らせる曲ばかりで虜になってしまいました。 私の音楽の歴史??は中学時代のある友達の影響で洋楽に傾き始め、現在はヘビメタという激しいものを好むまでに至っています。最近は、大学の仲間である宣教師さんの影響で声のお仕事をされている歌手にも興味を持ち始め、知らない間に将棋で言う詰む寸前まで来ています。けどやっぱりヘビメタがいいですね 昨日参加したコンサートは今まで聞いてきた音楽観を変えさせるものでした。聞いて踊る、そんな音楽でした。また機会があれば参加したいです。何より大阪でやっていただけることに感謝します!! CHANGE まったくもって、月9を応援しているわけではありません。 それだけはわかってください・・・・ 注1:この車両に乗れば次の路線に乗り換えやすいやこの車両はこの駅で人が降りるなど 注2:近鉄京都駅のホームの形は櫛型ホームである。阪急梅田や阪神梅田・近鉄上本町・南海難波と終着駅の多くは櫛型となっている。しかし京都駅は他とは若干異なる。それは出口が櫛の付け根部分にしかないということである。他は、櫛ごとに階段があり、総合改札までつながるケースや別改札につながるケースが多いが、京都駅は出口1箇所となっている。そのため1両目に人が殺到する。 PR |
|
コメント |
CHANGEⅠ
私は谷町線も近鉄線も始発駅からしか乗らないので、満員電車の中ですし詰めにさせることはメッキリ減りましたが、一部の車両に人が集中するのは避けられませんよね。 単に編成を増やせば解決する問題でもないし、まして駅に階段やエスカレータを柔軟に設置出来るわけでもない・・・大変難しい課題ではあります。 大阪や京都でこれなら、東京では生きていけませんねぇ~ 本当に東京で2時間通勤とかしている人は勇者だと思います。(笑) CHANGEⅢ これは完全に自由でしょう。 高校以下では決められた学校生活の中で順応することが重要ですが、大学は自由な中で自分をコントロールすることが求められるので、自分の価値観で決めればイイと思います。 もちろん他人に迷惑を掛けてはいけないのは当然ですが、ゲームくらいは何ら問題じゃないです。 CHANGEⅣ これは本当にお疲れ様でした。 私自身はスカパラ畑を歩いてきて、スカパラ以外は興味もないという非常に偏った感じですが、貴殿はヘビメタが好きということを聞いていたので、実際のトコロはどう映るのか・楽しんでもらえるのか不安で仕方ありませんでした。 是非ともまた行きましょう! |
>東京では生きていけませんねぇ~
東京は住むべきところではなく訪れるところでしょうか。あんなところで生きたら天才級ですよ >もちろん他人に迷惑を掛けてはいけないのは当然ですが、ゲームくらいは何ら問題じゃないです。 その通りだと私も思います!! >実際のトコロはどう映るのか・楽しんでもらえるのか不安で仕方ありませんでした。 なかなか場の雰囲気に入ることができずにいましたが、最後は「面白かった」の境地までたどり着くことができました |
コメント投稿 |
|
trackback |
トラックバックURL |
忍者ブログ [PR] |