2025 05,15 16:03 |
|
2007 01,25 23:36 |
|
一昨日の火曜戦線は2勝2敗というイーブンで過ぎ去り、ついに本日3日目の戦線が到来した。 日本史 手前味噌であるが、高校時代日本史に関してはA組のK君B組の私と言われたものである。ご存じの方も多様ばかりいるはずだ。ほんと手前味噌ですみません。
【出会いは11月~華麗なる一族】 私は決してミーハーではない。それだけはこの内容を述べる前に言っておきたい。昨年11月。小説閑散期を打開するために、大学の丸善へ小説をぶらり見に行く。閑散期に突入する前は、松本清張の「点と線」を読んでいた。しかしゼミの課題が忙しくなり、小説から遠のいていた。そんな状況下で小説コーナーを物色する。ふと背表紙が空色の本を見つける。 華麗なる一族 山崎豊子 山崎豊子という人物は、白い巨塔で知っていた。私は、その華麗なる題名に惹かれ購入することにした。 しかしこの小説と日本史がどのようにリンクするのか・・・ それは次項に紹介しよう。
【鉄は国家なり~工場見学と小説そして戦線へ~】 昨年の12月20日に住友金属和歌山工場へ見学に行った。その時はすでに「華麗なる一族」の小説を読み始めていた頃であった。小説で出てくる万俵鉄平の経営する阪神特殊製鋼と住金がなぜかダブった。
【ついに決戦~司馬氏戦地~】 この項目を述べる前に、事前に戦線を打破するための研究会を開いた。参加者は見習い雀士氏と灰色狼氏。3人寄れば文殊の知恵と言ったものだが、公開された過去問に全く太刀打ちできないといった事態であった。 予想通り!!ふ~~ビックリした♪ といった問題でした。しかし終了後、戦友の歳氏・灰色狼氏との対談またまた手抜き解答が発生。このディレンマはいつ解消されるのか。総じて言えば、決戦に勝利したのは確実だろう・・・・ 【結成!!~秘密結社火曜会~】 前項で登場した「経営史(日本)」の試験勉強で、あるものを発見した。 3人の互いの趣味の共有と相互的に知識の集約である。 以前3人で会食したときも異様に趣味の範囲で馬が合うことに気づき、このような事態に至った。
今日はこんな感じの一日でした。今週は土曜に戦地に赴かなければならない。今から対策を打たなきゃ!! PR |
|
コメント |
さすがに司馬氏のあのテストには近年まれに見る肩すかしを喰らいました。
テストを見た瞬間、心の中で笑いが止まりませんでしたね。 「秘密結社かよう会」は「かよう」の部分をおいおいクールな当て字にする事を進言します。 【2007/01/2601:51】||灰色狼#92c659dca8[ EDIT? ]
|
灰色狼さんのネーミングセンスが問われますな(笑)
かようの文字楽しみにしています。 【2007/01/2615:42】||管理人#990cac1fd2[ EDIT? ]
|
コメント投稿 |
|
trackback |
トラックバックURL |
忍者ブログ [PR] |