2025 05,09 04:03 |
|
2008 08,16 23:08 |
|
今日は何日ぶりか少しだけ雨が降った。そのおかげで夜が幾分涼しい。
今日はお盆休みで、久しぶりに家族4人揃っての夕食をとった。本来なら外食するつもりであったが、弟の急用発生のため延期となってしまった。 いつも通りテレビをつけながら夕食をとる。今日はあまりおもしろいテレビもなく、仕方なくオリンピックを見る。 テレビを見ながら、日本人選手が活躍していた。そんな中、「日本人のルーツってやっぱり大陸系やねぇ・・・」とそんな話題になった。 その話に流れでいつしか「我が家のルーツ」の話になった。小学校の頃、郷土史の課題(町にある史跡を描こう)という課題があった。たまたま隣の家に伊勢神宮のお蔭参りの燈篭があったのでそれを書いて提出した覚えがある。その時課題の延長で、家のルーツを友達数人で調べて話し合ったことがあった。自分も含めみんな農民をやっていたみたいであった。 我が家のルーツというのは大げさかもしれないが「農民」の出であるということがわかった。武士でもなく商人でもなく農民。それはいつ頃かというとたぶん明治期であろう。農民の後、相撲部屋や八百屋を経て今の家業に落ち着いていつみたいだ。 そんな話の流れで父が何かを思い出したかのようにこういった。 「うちの先祖の墓、京都にあるらしいで・・・」 えっ!! 家族一同驚いた!!家のそばに先祖の墓はある。小さい頃そこにお参りしていた。しかし京都にあるというのは初めて耳にした。父も幼少期に1度行ったきりで、それ以来参っていないらしい。というより、その墓は何代も前の先祖らしく、話を聞くと我が家は分家のようだ。なんかややこしい話である。 幼少期からずっと大阪に住んでいるものだと思っていた。もしかして先祖は京都に住んでいたのか??それとも墓だけが京都にあるのか??一度本家の方に聞いてみたい。 意外と「これはこう」と思い込んでいることは、とある人物の発言で変わってしまうことが多々あるものだ・・・ PR |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
trackback |
トラックバックURL |
忍者ブログ [PR] |