2025 05,09 04:56 |
|
2008 02,28 19:05 |
|
今日も説明会で出かけることに。今日は本町ではなく難波に赴く。
今日の説明会は終了後、ES記入という過酷なものだった(>_<) 説明会を無事終えた後、「webテストはこのままの対策でいいのか??」という気持ちにかられ、ジュンク堂に向かうことにした。 就活コーナーにはリクルートスーツをきた学生がちらほら… 私はその中でお目当ての本を探し情報収集。「大体この時期に行う方がどうかしてる」と思う自分が情けない(-_-#) ある程度分かったのでそのコーナーを退散する。次にふと目に飛び込んできた「日本史」のコーナーへ入り込む。一昨日のblogにも書いたが、最近著しく日本史の知識が下がってきている。現時点では何の支障もないが、趣味の範囲として知っておかなければならない知識もある。そうおもい楽に知識を学べる雑学を読むことに… 気付けば日本史コーナーに20分弱いた。「南鐐二朱銀」や「荒木村重」と言った忘れかけた知識を何とか復活させた。 そろそろレジに向かおうとエレベーターに差し掛かった時に何やら興味深い文字が目に入る…… 「大大阪」「モダン」 気付けば建築のコーナーだった。最近は「工場」や「ダム」に興味を抱く人が多い。私もブームに乗って「工場萌え」を買ってしまった経験がある。とは言えモダン建築も例外ではない。さっと中を見てみるとなかなか興味深い。大阪市内には多くの建築が残っている。いずれこの本は買おうと決意した。 本を所定の位置に戻し、ふと横を見るとこれまた興味深い内容の本がある。 「ジャンクション」 日本の高速道路建築は非常にすばらしい。魅せられるものがある。ジャンクションという名の本は名前の通りジャンクションを俯瞰的写真や高架下からの写真を載せてある本である。ぱらりと内容を見ていると地元のジャンクションが乗っていた。「これは買わねば!!」と思い買ってしまった・・・ 今月は大赤字。来月が思いやられる。 かえって本をじっくり見ていると、高校時代に数学の先生が言っていたことを思い出す。 「微分積分は高速道路のためにある」 悲しくも微分積分を習っていないが、本の写真を見て先生が行っていたことが少しわかった気がする。 ジャンクションカーブが生み出す美の美しさ。就活が終わったら大阪のジャンクションでも撮りに行こうかな!! PR |
|
コメント |
エントリーシートをその場で書けってのはキツイよなぁ~
俺は、何の予告もなしに「マンションのコンセプトを概要に従って建てろ」ってのがありました。 しかも、図とかも書いたらDO?みたいな注意書きもあって、本当に逃げ出そうかと思ったくらいです。(スペースはA4ですよ!) 因みに、その会社からは未だに連絡がないので落ちたみたいです。。。(泣) 時間と労力をお金に換算して返してほしいです! なんて・・・でも、就活やってたら、これまで考えもしなかったことに出会えたり、自分を見つめ直したりできるしね。 まぁ、お互い頑張るしかないですね。 |
サインカーブだね
俺は人工物ならだいたい萌えるな。 路地とかね。 人がいると価値が下がるけど。 ちなみに絶対領域は美。 【2008/02/2903:19】||siki@松方デフレ!#92ca4cbeb1[ EDIT? ]
|
>series500さん
予告なし行動には度肝抜かれますよね(-_-;) そういう試練を乗り越え頑張らなくちゃダメだということです。本当お互い頑張りましょう >sikiさん 建築って本当にいいですね。数学ができてたら建築家になりたかった… 絶対領域って(笑) 【2008/02/2909:13】||さすらい旅人@携帯#990ea13e9e[ EDIT? ]
|
コメント投稿 |
|
trackback |
トラックバックURL |
忍者ブログ [PR] |