2025 05,08 02:13 |
|
2008 10,13 23:23 |
|
近鉄The three days!!今日が最終日。
10月13日はハッピーマンデーで体育の日となっている。 今日は、朝よりちょっとした列に並ぶ。 まずは田原本駅に向かう。田原本線ができて90周年ということで記念切符が発売される。なので西田原本でちょっとした列に並ぶ。ここで数千円消費する。 次に五位堂へ。今日は五位堂検車場が一般開放される日。1回生の時にseries500さんと一度訪れた。それから3年・・・やっともう一度来ることができた。 大勢の人でにぎわっており、某テレビ局(4CH)が取材に来ていた。それぐらいの盛況ぶりだ。 個人的に今回の目玉は「はかるくん」の撮影である。去年もやっていたようだがさすがに去年は来ることができなかった。 ↑撮影公開車両(右から) ・2410系(モワ24系) 検測車はかるくん ・2680系 鮮魚列車 ・モト75形 事業用車両 ・2430系 大阪線系統車両 ・3220系 シリーズ21(烏丸線乗り入れ車) ・9020系 シリーズ21 奈良線系統車両 ・阪神1000系 一般的な目玉は阪神の1000系だろう。来年3月20日の阪神なんば線開通。その線を経由して近鉄奈良線に乗り入れる阪神1000系。近鉄の車庫で公開するとはなかなかの乙ですな。 このイベントには当然鉄道グッツが売られていた。ここでも数千円使ってしまった。 10時前に入場して11時過ぎに出た。その後スタンプ押しのためにJR五位堂に向かい、香芝までJRに乗車する。その後、徒歩連絡で近鉄下田へ。そこから、八木西口へ向かう。そこから徒歩連絡で畝傍へ。畝傍からJRで御所へ。御所から徒歩連絡で近鉄御所。近鉄御所から尺土を経由して橿原神宮前へ。 タラタラと書いていますが、この行動を一度グーグルマップなどの地図で確認していただきたい。いかに私が無駄な行動をしているか・・・ 意味ある行動ですが。 どう意味があるのか?? それは尺土に着いた瞬間・・・・ 「近畿日本鉄道全線各駅で乗りつぶしが完了した」ということである。 思い返せば、幼少期の奈良から難波までひたすら各駅で乗った(乗らされた)。そしてseries500さんと中学校の遠足の行事を利用して、阿倍野橋から飛鳥までひたすら各駅でいった思いで。祖父と訪れた賢島で特急が行ってしまってしぶしぶ鳥羽まで各駅に乗った苦い思い出。今年に入って、trans-portさんとめぐった近鉄の各盲腸線・・・ すべて尺土に着いたときに完結した。今年は京阪と近鉄の両方を各駅で乗りつぶしてしまった!!何たる驚異!!! そんな完結したという達成感に浸りながら、橿原神宮前から急行で京都に向かう。 そして10分遅れて走る新快速に乗って大阪に戻る・・・・ PR |
|
コメント |
あれ(五位堂)が既に3年前ですか・・・あの時は、私が行ったばかりに雨で中途半端でしたね。。。
そういえば、今年は特急車(「あおぞら」含む)の展示が無かったそうで・・・若干の微妙さを醸し出しつつ、奈良線系・名古屋線系の車両が結構混じっていた様ですね。 そして、飛鳥(明日香)からは、5年ですよね。 あの頃は若かった・・・これしか出てきません。 |
今も十分若いですよ!!(同い年なんで説得力無いですが……)
けど、明日香村に行った時に比べたら老いたものですな 【2008/10/1511:57】||さすらい旅人@ケータイ#990ea13ca0[ EDIT? ]
|
コメント投稿 |
|
trackback |
トラックバックURL |
忍者ブログ [PR] |