2025 05,08 20:52 |
|
2008 08,19 22:51 |
|
今日は天気予報で全国的に雨、との予想。しかしそんなのは今日の計画にさほど影響しない。
今日は、先日購入した「JR西日本約550駅 スタンプでめぐる鉄道の旅」を片手にスタンプめぐりの旅に出た。 今回の旅は青春18きっぷを使わず、JR西日本が独自で販売している「関西夏休みパス」を使用した。行先は、アーバンネットワークの西の端のほう、姫路。観光ではなくひたすら1駅ずつ下車してスタンプを押していく、何とも地味だが根気と駅舎を見れる旅である。 出発はいつも通りの駅から乗る。始発の次の電車であったが、そこそこの人が乗っていた。 大阪駅からは、当駅始発の新快速に乗る。18きっぷシーズンになると岡山に出るのに最速の列車(ある意味・・・)となるため多くの人が乗りあう。今日も団体客が乗り込んでいた。 <ちょっと補足:大阪→岡山> 大阪5:59発→7:28姫路7:32→岡山8:58着 大阪6:52発→7:54姫路8:00→岡山9:26着 大阪6:52発の電車でまずは西明石に向かう。 西明石からはひたすら姫路まで1駅ずつ降りていく。通常普通なら30分程度で行けるのに、1駅ずつ降りることで姫路まで出るのに2時間を要した。 姫路からは新快速で西明石に戻り、西明石からまた1駅ずつ降りてゆく。 途中、検測車や回送車・機関車試作車を目撃。しかし見た時には既に遅く撮ることもできなかった。 ただただ乗っているだけでは面白くないので途中の塩屋駅で鉄撮りすることにした。(かなり短時間だが・・・) ↑左EF210形・右223系 また途中の鷹取駅で、北海道向けの機関車が留置されていたので撮影した。家に帰ってからわかったんだが、今日は運搬日だったそうだ。 ↑DF200形 三宮に着いたのは12時を過ぎていた。三宮からはちょっとルートを変えて新神戸へ向かう。 谷間に作った新幹線の駅。西明石と新大阪があるのになんでこんなところに作ったのか。いつの間にか全列車停車するようにまでなっていた。正直、新横浜や品川とはわけが違うでしょと言いたい。 新神戸にはスタンプと駅のホームドア??を見に行っただけである。大阪に住んでいる限り新神戸は使うことはないでしょうから・・・(豪遊と称して1区間乗る人は別ですが・・・) 新神戸からまた三宮に戻り大阪に向けてひたすら降りまくる。摂津本山・甲南山手といつも駅名を暗記するときにどっちが先かわからなくなる駅もちゃんとチェック!! こんな調子で、大阪に着いたのは16時前。急ぎ自宅に戻ってバイトに急ぐ。 バイトがなければ京都まで行くつもりだった。しかしバイトをしなければ旅もできない。なんというディレンマ・・・ <最後に補足> 大阪~姫路間の営業キロは87.9kmです PR |
|
コメント |
スタンプ、どんどん溜まっているようですね。
私は、明日あたりに漸く1駅押せそうな予感です。 でも、本格的に押しにいけるようになるのは、大学院に合格してからかも、、、 不合格だったら、多分行けないでしょう。。。(苦笑) |
自分でも予想以上に進んでいます。
このスタンプ押しは雨風左右されないので楽です。理想はスタンプ押しと鉄撮りなんですが・・・ |
コメント投稿 |
|
trackback |
トラックバックURL |
忍者ブログ [PR] |