2025 05,08 21:26 |
|
2008 08,11 12:59 |
|
大都市圏で通勤・通学するということは大変苦労することである。ラッシュ時の混雑は一日の体力の半分は消費するのではないだろうか。
そんな中、いかに体力を消費せずに目的地まで向かうかが勝負となってくる。そこには様々な手段がある。 その中の一つに今日のblogの題にも書いた「ライナー」というものがある。 いくらかのお金を払って通勤列車より一つ上のクラスで目的地に向かう。東京ではグリーン車自由席とライナーが併用されているが、大阪ではライナーのみとなっている。 関西の大手私鉄の近鉄では特急が朝夕のライナー的役割をはたしている。 そんな「ライナー」を今日は早朝より撮影に行ってきた。 まずは、大和路線東部市場駅で「やまとじライナー」を撮影する。 ↑やまとじライナー(381系国鉄色) 停車駅:大阪(上りのみ)・JR難波(下りのみ)新今宮・天王寺・王寺・法隆寺・奈良・平城山・木津・加茂 一瞬上り列車とかぶると思ったが、何ととることができた。次回は久宝寺あたりで撮影したい。 次に阪和線の美章園駅へ向かう。 題名にも書いたが、「たぶん今日しかない」というのは阪和線で該当することである。 阪和線はわが母校OGの学生が多く使う路線。同時に教職員も使う路線となっている。普通の平日に阪和線で撮っているとだれに出くわすかわからない。 しかし今日から、お盆休みらしく誰一人合うことなく作戦が実行できる。なのでの「たぶん今日しかない」ような題名となった。 で、美章園で撮ったが写真がこちら ↑はんわライナー 写真を見てもらったらわかりますように、ほんとにかぶると思いました。若干写真でも後尾部分が、被っていますがそこは気にしない・・・ 最後に本当に母校のおひざ元の鶴ケ丘駅へ ここでは朝日を浴びながらホームの端で小一時間待ちました。この駅で撮った写真がこちら・・・ ↑はんわライナー こちらも美章園と同じく後尾部分が被っています。全体的に、今日撮ったはんわライナーは被りそうな率が非常に高かった。けど381系国鉄色が撮影できてほんとによかった。 だって今日しか撮れる時期なさそうだから・・・・ なおさらうれしい PR |
|
コメント |
はんわライナーって2本も来るんですか?
知らなかった・・・臨時ですか?? そういえば、今週くらいしかチャンスないですね。。。 私も行こうかな~、とか。 |
私も調べるまで知らなかった・・・
1本は和歌山発・もう1本は熊取発だそうです。 一応明日はまだ平日らしいのでまだ走るんでしょうが、一度公式HPで確認してください |
コメント投稿 |
|
trackback |
トラックバックURL |
忍者ブログ [PR] |