2025 05,07 11:04 |
|
2008 07,10 23:10 |
|
今日は高槻で「四賢者の会(ただの飲み会です・・・)」と称されるものが夜から行われる。
夜まで何をしようか考えた結果、昨日テレビのニュース番組でやっていた珍しい花を見に京都北山にある府立植物園に行くことにした。 京都の大学に通っていて、寺社仏閣は多くめぐったのだが植物園といった文化教養施設にはあまり行ったことがない。現に植物間も初めてであり、大阪市鶴見区にあるものとあわせると人生で2回目の植物園散策である。 植物園には色とりどりの花が咲いている。今回のお目当ては「双頭蓮」というはすの花である。 突然変異で発生する花で、通常蓮の花は1本の茎に対して1つの話か咲かない。しかしこの双頭蓮は1本の茎に2つの花が咲く珍しい現象が起こっている。きれいな花というものは寿命が短く、5月11日までが見ごろだそうだ。 <双頭蓮(ソウトウレン) 品種:明光蓮> ほんとに珍しい花を見れてよかった。 植物園を後にする。しかし所定の時間までまだまだある。 細菌阪急を使う率が高くなっている。なので一度阪急を撮りに行こうと思う。series500さん助言をいただき、茨木市メインで電車を撮ることにした。一見、同一色に見える阪急の電車ですが、よく見るとところどころ差がある。文字で説明すると時間がかかるのでこの場では割愛させてもらう。 <撮影結果-阪急電鉄in茨木市-> ↑阪急9300系 今回はためし撮り的感じである。逆行という最悪の条件の中、時折太陽が雲の中に入り撮りやすいのか撮りにくいのかよくわからない状況であった。また今度機会があれば、撮りに行きたい。今回撮り忘れた大阪市営地下鉄車両も・・・ ふと時計を見ると17時。集合時間にはなっていないが、早めに現地入りして某魔法学校をすることに。結果はちゃんと組を下げておきました。COMがないと成績が安定しません・・・ 予定では日曜日に昇級するつもりだ~~~ 今日は全体を通してかなり有意義な生活を送ったと思う。 PR |
|
コメント |
植物園ですか・・・そういえば、我等がOGの近くにも大きな植物園があるのに、一度も行ったこと無いですね。
まぁ、用事も無いのに行くトコロではないですが・・・ そして阪急。 逆光だったんですか・・・ 長い間行っていないので、正確なアドバイスが出来なくて申し訳ない。 昔の写真を見てみると、季節にもよるが、正午から少なくとも14:30までは順光の様です。(京都方面ホームの京都寄り) 写真を見る限り、その反対側は順光だったと思います。 |
そういえば植物園ありましたね・・・ 一度生きたいものです
茨木市の京都よりは間に引込み線があるのであまりよろしくなかったので、逆光の中で挑んでしまいました |
茨木市駅は、引き込み線がある方が有名なんですよ。
多分、コンデジでなければ難なく撮れるはずです。(昔、私はコンデジで撮っていました。) まぁ、一応どちらでも撮れるんですが、雑誌とかに出てくる方は京都方です。 御参考までに・・・ |
京都側のほうが有名でしたか・・・
また今度撮りに行きたいと思います |
コメント投稿 |
|
trackback |
トラックバックURL |
忍者ブログ [PR] |