2025 05,09 05:46 |
|
2007 07,28 23:17 |
|
無事に新大阪よりムーンライト九州に乗って、下関に到着!!
今回は、前回の九州遠征で買えなかった駅弁を購入することに!! ↑ふく寿司(ちらし寿司です) 新山口までの間、景色を見ながら食べることに。途中厚狭駅で0系目撃。在来線の側の新幹線の留置場に「動態保存(野ざらし)」された原色0系!!写真に納めることが出来なかった・・・ 新山口から快速に乗り換え、9時頃はじめの目的地岩国に到着!!そこから市バスに乗り込む。土曜日なので道が空いていると踏んでいましたが、かなり込んでいました。市内に国道2号線が走っており、結構要所のようです。20分近くで、錦帯橋に到着。日本三代奇橋に挙げられ、見事なものです!! ・錦帯橋 3代目岩国城主吉川広嘉は、洪水によって流されない橋を造るために明の僧の力などを借りて橋を 錦川に架ける。1950年の台風が来るまで一度もなされることがなかったという堅固な橋。 錦帯橋を渡った後、ロープウェーを使い山城の岩国城へ!!(写真&説明は後日HPで公開予定) 岩国はホント良い街です。もっと時間があればもっと観光したかったです。加えて新山口から岩国までの車窓がホント綺麗でした。 岩国駅からJRに乗り、次の目的地へと進む。世界遺産の宮島・厳島神社である。岩国から快速に乗り込み、宮島口で降りる。そこから青春18切符で唯一乗れる汽船乗り場に向かう。その前にちょうど昼だったので、昼食を取ることにした。ここらはアナゴめしというモノが有名らしくそれを食べることに。 ↑アナゴめし ちょっと値ははりましたが、ウナギに無い食感が楽しめて良かったです。 腹ごしらえも出来たところで、宮島に向かうことに。乗り場には、20人ばかりいました。出向までまだ10分ありましたが、出航5分前になると私の後ろには20人ぐらい並んでました。 10分ぐらいで宮島に到着します。宮島行きの場合は、海に浮かぶ大鳥居の近くまで船が行ってくれます。 そして無事宮島に上陸!!降りると右手に鹿の群れが。多くの観光客は「鹿だ~~」と興奮していましたが、私はしょっちゅう奈良に行くせいか全く興味を示すことがなかったです。とことこ厳島神社に向かって歩く。商店街(かなり店が多い)を抜け、やっと大鳥居が見えてきました。着いたときはちょうど干潮の時間で大鳥居まで歩けました。その前に厳島神社にお参りをしました。 ・厳島神社 厳島神社は、日本三景の一つにも挙げられ1996年12月に世界遺産に登録された世界的にも有名な神社。古くは、時の栄華を極めた平清盛によって現在の社殿が造営され、戦国時代は中国の小大名であった毛利元就が、大内家家臣であった陶晴賢を討って一躍中国の大大名にのし上がった厳島の戦いでも有名な場所。近年はたびたび台風で社殿の一部が流されるといったことが起きている。 近畿にも多くの世界遺産がありますが、ホントにそれと匹敵するぐらい綺麗で壮大なモノでした。こうしてblogに写真を挙げていますが是非自分で足を運び・その目で確認、そしてこの壮大さを感じてください!!これ以外にも宮島には多くの見所があります。私ももう一度行きたいです。 その後来たとおりに宮島口に戻り、そこから広島電鉄に乗る。3両編成の電車に揺られ、1時間強で原爆ドームに到着。 こういったことは2度と起こされないことを祈ります・・・ その後広島城へ向かうため歩く。広島城についてはHPで公開したい。 18時ぐらいまで広島市内を満喫し、大阪に帰るため一路広島駅へ!!こちらも広電に乗って向かう。 広島駅に着いたときにはもうくたくたになっていました。さすがに夜行で下関に行き、そこから1日かけて観光するのは大変キツいと感じました。 そんな状況下&時間から推測しても鈍行で大阪に帰れないので、新幹線を利用することに。ちなみに乗った新幹線は500系のぞみ!!最近N700系の登場で存在が危うくなってきています。そんな列車に乗って帰阪することに。 広島-新大阪間で2度の300km/hを体験しました。以前乗った韓国のKTXより快適でした。さすが日本の列車!!フランス製には負けませんね そして22時前に帰宅しました・・・ 付録:行程表(記号の説明 ( )乗り換え //下車 ∽折り返し ・・・徒歩) 【2日目:往路】 新大阪→<ムーンライト九州>→(下関∽)→<普通新山口行>→(新山口)→<快速シティーライナー岡山行>→岩国//→(バス)→錦帯橋//・・・錦帯橋・・・<ロープウェイ>・・・岩国城・・・<ロープウェイ>・・・錦帯橋→<バス>→岩国//→<快速シティーライナー糸崎行>→宮島口//・・・宮島口→<宮島航路>→宮島//・・・厳島神社ほか・・・宮島→<宮島航路>→宮島口//・・・広電宮島口→<広電2系統広電広島行>→原爆ドーム前//・・・原爆ドーム・・・<省略:広島城・平和公園>→<広電1系統広電広島行>→広電広島//・・・広島→<のぞみ100号(500系)>→(新大阪)→<御堂筋線なかもず行>→(本町)→<省略>→自宅最寄り駅・・・自宅 PR |
|
コメント |
うぉぉぉぉ~、ふく寿司や!あなごめしや!!
どっちももの凄く有名やんなぁ~ 穴子、美味しそう・・・ 岩国の橋は知らなかったけど、厳島神社も行けたんやなぁ~ そりゃイイ旅ですわな。 住吉大社も大昔は厳島神社と同じ様な感じだったみたいですが、やはり現在見れるものとしては非常に価値あるものですね。 広島の原爆ドームも小学1年生の時に行きましたが、あの場所を思い出すたび、現在の日本の世界対する姿勢に疑問を感じます。 更に500系まで乗車されたということで、誠に結構でございます。(笑) 500系・・・どうなるんでしょうね? 何にせよ、良き旅をされたみたいで、俺も旅に行きたくなりつつも、現実に引き戻される日々です。 あっ、厚狭の原色0系はJR西日本の社員研修用の車両です。 なので、本線に出ることはおろか、使われる事も殆どありません。 |
今回の旅はかなり充実してました。
世界遺産巡れただけでもかなりの収穫です。 0系と500系も収穫です(笑) |
コメント投稿 |
|
trackback |
トラックバックURL |
忍者ブログ [PR] |