2025 05,08 18:30 |
|
2008 09,23 22:43 |
|
ついに旅も3日目。
朝より、昨日利用した中央本線で八王子まで行く。そこから今日のメインの横浜線に乗り換える。 横浜戦は本日でちょうど開業100周年。小机駅を中心に各駅でも催し物がおこなわれる。小机駅では昨日取り上げた485系いろどりの撮影会兼車内見学会が行われる。 八王子から横浜線で相原へ向かう。そこで100周年を記念した臨時列車を撮影する。 ↑485系いろどり【ヘッド液晶ディスプレイに100周年の画面に】 ↑485系やまなみ ↑205系 ホームの端から撮影したのだが、100周年ということもあって多くの人が撮影していた。言った時間が遅かったので、ホームから落ちそうな所からの撮影となった。しかしながら、上に載せたような個人的に満足できる写真が撮れた。 相原を後にして小机に向かったが、あまりにも人が多く記念グッツも買えなかった。なので予定を変更して東海道線を撮影しに行くことに・・・ 東海道線はこの国の基幹路線であるが、新幹線の開業とともに多くの特急・寝台列車が廃止された。現在は中距離の特急のみが運行されている。 何度も東京に行っているのに、鉄撮りというものを敢行したことがない。なので今日は先ほどの横浜線に引き続き精力的に鉄撮りを敢行することにした。新子安ではこのような写真を撮った。 ↑E231系 次に川崎から南武線経由・府中本町から武蔵の線で西浦和へ。そこで貨物を取るつもりで行ったが全くいいのが撮れなかった。一応通勤列車は撮れた。 ↑205系5000番台編成 帰りは東京まで京浜東北線にのる。そこから今やのぞみの中核を担うN700系で一路大阪へ帰る。 東京は大阪違って路線ごとに形式は同じでも塗装を変えた列車が多くは知っている。一方大阪は私鉄の要素が強く、さまざまな私鉄が日々JRと争いを繰り広げている。そう思うと両方面も特色があって面白い。 今回は、かなり無茶な旅となった。こんな力も社会人になればできないと思えばいい経験になった。 PR |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
trackback |
トラックバックURL |
忍者ブログ [PR] |