2025 05,07 22:27 |
|
2008 07,22 20:00 |
|
本当に暑い日が続いている・・・ 外でうろうろしていると熱中症になってしまいそうだ・・・
今日から本格的にバイト先の夏期講習が始まった。今までプレ的なものはやっていたのだが、今日から朝の部が発生しその分、夜が早く終わることになった。 受験生にとって夏とは正念場であり、天王山とよく称される。天王山といわれてもぴんと来る人はあまり多くない。関西圏に住んでいれば知っている人の割合が増えるかもしれないし、日本史をやっていれば余計に知ってる率が上がる。 大阪府と京都府の府境。山崎付近にある山で、豊臣勢と明智勢が戦をした地である。今はウィスキーやビールの工場が建ち、大動脈の名神や東海道が走る地域となっている。古来より交通の要所で今も交通の要所と思われる。以前ブログで取り上げた離宮八幡宮も山崎・天王山付近に鎮座する。 (参考:6月4日「川を渡るために~予定は未定~」 http://traipsetrip.blog.shinobi.jp/Entry/306/) 今日も多くの受験生を受け持った。中学・高校が主であった。中学受験ではSPIで悩まされた仕事算や年齢算などを扱った。義務課程が終わったものはXなどを使って解けるのだが、小学生に方程式を教えるのも酷であり、多分理解できないと思う。その分大変だと思う。高校受験姿勢はほんとに壮年場だと思う。最近は確実にいける高校を志願する生徒が多くなってきている。 「落ちるのが恥ずかしい」 というのが理由のようだ。確かに正論かもしれない。しかしチャレンジ精神を持ってほしい。私は偉そうなことはいえないが、なんだか前期後期で受験できるようだ。2回もチャンスがあるなら一度チャレンジしてほしい。 壁を乗り越えることは非常に難しいと思う。誰しもいくつかの壁を越えていると思う。しかしその壁を乗り越えてこそ次の自分になれると私は考えている。受験生よ!!がんばってくれ!! PR |
|
コメント |
小学校の頃はxとか使わなかったけど、□とか使って方程式っぽいことやってたような気がするわ。
【2008/07/2220:50】||見習い雀士#99bcc764d3[ EDIT? ]
|
□とか使いまたね~~
というか使ってます!!小学生教えるときに・・・ |
xでも□でも理解できないのが、series500クオリティー・・・
大学に入学してから少し頑張ったけど、やっぱり挫折・・・ そういえば、そのバイトで数学をやったとき(半分くらいは数学だったかな??)には、必死で勉強した記憶があります。 得意になりたいとは思わないけど、この状態は情けなすぎる。。。 「落ちるのが恥ずかしい」・・・如何にも現代人的な側面が強く出ていますね。 「若者はリスクを冒してでも」と言われるけども、取り返しのつかないリスクも多いワケで・・・学校選びは長期的にみても影響が多いですしね。 まぁ、総じて考えると「恥ずかしい」というのは妥当な意見だと思いますよ。 「チャレンジ精神」というのも同じくらい大切だけど・・・ |
>「若者はリスクを冒してでも」と言われるけども、取り返しのつかないリスクも多いワケで・・・
最近はリスク面ばかりが重視されますからね 一度勝負といったことをやっていただきたいもの それがチャレンジじゃないかな~~ |
コメント投稿 |
|
trackback |
トラックバックURL |
忍者ブログ [PR] |